年末年始九州ドライブその2 (12月31日〜1月1日)

前回は大野岳で終わってるのでもっと西へ行きましょうというところからスタート。
鹿児島滞在予定の4日間の天気予報はずっと晴れでしたがいきなり躓いてましたよね。


   

右の標識の写真、まさか南の島には...行きません。この標識を見に行くのがボクの観光。





大野岳から次はどこに行きます?どんどん西に行きましょう、薩摩半島をグルっと回り込んでどこかで夕日でも...なんて思いながらドライブ。
国道226号を走りますが、
長崎鼻〜大野岳と訪れてると枕崎にかけて特に立ち寄るところないんですよ。今までにも来てる地域なんで
海沿いであったり、枕崎空港のあたりとか。この空港は今、元滑走路の場所が全部ソーラーパネルですからね。というわけで一気にここ、
国道にある耳取峠の展望所に来ました。ここからは枕崎の街と開聞岳のいい眺めなんですが、気になり過ぎるのがこれから向かおうとする
西の方、真っ白のスクリーンが下りてるみたいなんです。この先に晴れと曇の明確な境があります。アメダスをチェック、作戦タイムに入ります。



   

耳取峠で作戦を練って出た答えはこの先の坊津町の丸木崎展望所まで行こうと。その先は今回のドライブでは諦めるというもの。
野間岬の方まで完全に行けるつもりで枕崎向けて走ってたのですがまさかの展開。予報では今から行こうとする方面は晴れなんですが
予報時刻を過ぎた結果はずっと曇りマークなんですよ。と言うわけで次回以降に残すならある程度まとめて訪問ポイントは残しておきましょう。
今回の鹿児島方面、ずっと晴れるなら自分にとってこの地方を終わらせるつもりでしたが、また行くことになりました。

その丸木崎展望所、国道の旧道になるんだけど...あ、まだ国道でした。でもまあここはいつ格下げになってもおかしくない道。



   

丸木崎展望所はここにバイパスが出来る前なら素通りすることなく立ち寄るいいところだった。今はさらに交通量も減って落ち着ける場所になってる。
ここまで来て南の方が右の写真、ここらが「晴れ」の終点と思いここから引き返します。とりあえず鹿児島港あたりに向けて出発、東の方は
大丈夫でしょう、ただこの時点で今後のドライブの展望がなく、60キロくらいは走るだけになるのでそこで考えようということ。明るいうちに
鴨池港からフェリー乗って桜島見物かなあ...くらいです。と、思ってましたが走ってるうちに以前みぞれというか、雪になってよく見えなかった
吉野公園からの桜島を見ようという案が浮かびまして目的地の変更。国道225号線を東へ。途中またセブンイレブンのカレーパン(このドライブで6個食べた)。





国道225号から指宿スカイラインに進み、程なく須々原展望台に着きます。展望台の眺めだけど同時にほぼ駐車場からの眺めなんですよ。
ここ、国道225号が見えてさらに鹿児島市街、そして桜島ですからポイント高いです。少し桜島まで距離があるのですが(直線で20キロ)
この日は納得出来るくらい見えてます、今から行こうとしてる吉野公園が楽しみだな。吉野公園というのは結構面倒といいますか
住宅が多い地域に行くことになるのですね、国道10号の方からアクセス出来ない。指宿スカイラインからだと薩摩吉田インターから
ちょい戻るようなルートになる。ちなみに吉野公園の展望台から桜島(だいたいの中心)は直線で7キロ、いい距離でしょ。






吉野公園に向かう鹿児島市街で給油しておく、大晦日なんで混むんですよね。洗車機とか行列してたりするのもボクとしては大晦日らしい景色だったり。
おっと、燃料タンクのキャップ、これボクのじゃないですよ、多くのクルマは給油口にくくりつけてあると思うけど、これ誰かの忘れ物だよ。
給油口がキチッと閉まってないクルマはたまに見かけたりするけどこれ大丈夫かな?それよりも鹿児島でも指宿の「地域最安値」に看板出してるところは
高かった。ジョイフルの斜め向かいだったぞ。レシート見るとリッター190円、これは税込価格だけど
レギュラーで180円以上は過去に入れたことがないから
ボクとしては過去最高の価格での給油でした。
対岸の大隅半島は160円台前半だったからリッター20円近く違ったんですよね。





あのですね...吉野公園は休みでした。年末29日〜31日は休みだそうで、もうやってると思い込んで調べることもしなかったです。
じゃあこの写真は?吉野公園から2キロほど北に移動しての県道215号からの眺め。まあ
吉野公園の展望台は結構歩くことになるので
ほぼクルマからこの眺めがあるここは美味しいポイントではあります(原五社神社の前)。
さらに北に進むと寺山公園というのがありますが、北にそこまで行くと
桜島の眺めは逆光気味になりますね、夏とかならいいけど冬はちょっと惜しい感じ。寺山公園の展望台はいい場所にあって、開聞岳も
霧島連山も見えます。ちなみにこの写真の位置から海の方に下ったところにある竜ケ水駅がある。この駅での土砂崩れの件、知らないならリンク読んで。
ここから桜島がこうやって見られるようななったのはあの竜ケ水の土砂崩れがあったからなのか?と思ったりしたんですよ。




   

これが2009年元日の吉野公園の展望台からの桜島。右は桜島港あたりです。寒かった..このリベンジに行き、返り討ちにあった2022年末でした。





信号待ちのタイミングで撮りました(青になってるけど)、先頭で赤信号に捕まろうと微妙に調整したんですけど前のクルマが黄色で停止しました。
行っちゃえばいいいいのに...とか言いません。鹿児島港に行くんですけど、フェリーに乗ってどこに行くとかじゃなく、
まず趣味のドライブとしての
港ですね、ここ国道58号、種子島とか奄美大島とか海上ルートで結び沖縄本島に通じる国道58号、鹿児島市内にもあります。
おっとこの案内標識には鹿児島中央駅、国鉄時代の鉄道ファンとしては憧れの「西鹿児島駅」だったところだよね。

この国道58号、Google Mapではオレンジで表示されないので見つけにくいです「西郷どんの銅像の前」がこの国道のスタート地点。





この交差点が鹿児島市内の国道58号の終点かな?真正面の桜島がカッコいいよね。以前ボクは鹿児島港からは沖縄航路のフェリーに乗ったけど
出発日は雨で桜島が見えるとかどうこう考えることもなく、戻って時はフェリーから出るのが大変だった。クルマでサッと降りちゃえると思ったけど
通路に大行列が出来て時間かかりやっとの思いで降りたので桜島見てやろうとか思う余裕なし。今回初めて「じっくり港から見てみよう」としての
桜島はカッコよかったです。
鹿児島には展望台がいくつもありますが、鹿児島港からの眺めもいいです。
飛行場と違い結構港は走り回れます。自由にどこでもってことではないけど。大阪や神戸も港はいろいろ入れなくなってきましたけどね。






南埠頭に向かうここ、こういう案内標識あるんじゃない?なんて思ってたら..思った以上にいいのがあったけど佐川急便とタクシーが休憩中でレヴォーグ入りの
写真撮れず。まあそれでもこれ
鹿児島港をウロウロしながら今回撮りたい写真だったので。納得、いやその上の「満足」でございます。
この標識に登場する島々には行ったことありませんけど、
クルマ連れていく派としてはちょっと現実的じゃないからね。
奄美大島は気持ちの上でゼロではない
としておきますが本土に行くべきところいっぱい残してるのでそれを差し置いて...ってのところ。
ちなみに奄美大島は沖縄行のフェリーで寄ってるのでこれは「行ったことはある」でいいのかな。上陸はしてないけど日本語で「行った」は間違いではない。





便利なところでホイッと桜島フェリーに乗ってしまった。航行時間のある垂水行きにしようかと思ったけどウロウロしてた南埠頭からだと近いもんでね。
まあ今回に限らず、
このフェリーに乗る時って考えて乗るもんじゃなく、いつも「向こう側行っちゃおうか」と軽めな自分のドライブに合致してる。
鹿児島港からだと料金の支払いもなく(料金は桜島港のゲートで)本当にスッと乗っちゃう。知らないと「え?」という間に誘導されて乗船完了。
この写真は出港まで数分あるのでデッキに出たところで桜島発が入港して来たところ。内心ここらでドッカーンと噴煙上がらないかな?と
自分が灰に降られるかもしれないことお構いなしに写真撮ってました。前回これに乗った時はいいタイミングで噴火したんですよ。





フェリーが並びます、隣に着いたこれももちろん桜島フェリー、
ボクは基本的に乗ったフェリーが動き出す時はデッキにいるのでその時は歩きまくりの
撮りまくりになります。桜島フェリーくらい便数があるとこうやって次の便が着いたりするのね、そんな航路は他にあったっけ?
このフェリーは乗船時間が短いので多くの人はクルマに乗ったままなんですけね。ボクも天気悪い時はそうですけど、この日はデッキに
出ないともったいない。地元の人は多分クルマの中。旅行、帰省の客だけですけどねデッキに上がってきてるのは。料金は普通車で
1950円(車長4m〜5m)。時刻表見なくていいフェリー航路はここと宮島航路くらいです。土日祝だと日に130便。深夜でも1時間に1便あります。





楽しそうな人たちに特等席は譲りましてボクはここから。もう桜島港がすぐそこってところです。航行時間は15分ほど、
これを短いと思うかどう思うかは
ドライブによります。ボクはどうせフェリーに乗るならある程度休憩も含めて乗りたいなと思ってました。でもあちこち乗ってるうちに変わってきて
以前は1時間位がちょうどいいなんて思ってましたが、1時間は中途半端、寝てられないしデッキにいると寒いか暑いかになります。
なんなら
寝る時間があるか、ずっとデッキにいられるかになってしまいまして、高松から神戸の便、九州から大阪、神戸便みたいに乗ってしまえばもう
近所まで帰れてしまうのが楽でいいなと昔はとことん自走してたのにそのあたりは身体の意見を尊重するようになりました。





桜島に渡ったものの...時間が中途半端でもはやどこに行くも何も思いつかずに国道224号沿いの駐車スペースで翌日以降の
作戦を練り、髭剃ったりしてました、いくらマスクしててもなかなかの風貌になって来てましたので。で、垂水市街まで移動しておきます。
大晦日、
その年最後の食事がジョイフルになるのは何回目だろうな。この日は垂水のジョイフルだけど、志布志が一番多かったかな?
大晦日だからと言って、いやそれよりも日付で今日は○○の日とかそういうイベントごとがほぼない人生なんだよな、独り者ならそういうもんですよ。
とりあえず「世界一美味い飲み物はこれじゃないか?」と暗示をかけてメロンソーダおかわり、
スマホで遊んで時間を潰す、と言う言い方はやめて有意義な時間を過ごす。





「道の駅たるみずはまびら」で年を越します。広い駐車場でキャンピングカーが何台も来てますが広々、ここはコンビニも隣にあり、いろいろ居心地いい。
ところでキャンピングカーってトイレとか完備してるし、わざわざ道の駅じゃなくてもっと自分たちが求めてる場所があってそこで過ごすための
クルマじゃないのか?と思ってるけどそうでもない?道の駅に集合してるのを見ると思うことがある。ボクがレヴォ-グの荷台で過ごしてるその上位版かな。
さて九州ではいくつかある道の駅のパターンにホテルAZが隣接してるってのがある、ここがそうです。「4800円朝食付」の文字が
道の駅の駐車場に向けて光っております。
確かにワゴンの荷台が狭い、寒い。さらに身体もカタいので足もつる...そのうち世話になるかもよ。





あけましておめでとうございます。年が変わりました、ここから2023年です。そう言えばだけどこのドライブは運転中ラジオすらオフのまま、
BGMとかも無しです。正月のラジオはもう20年聴き続けてさすがに同じですから。正月のドライブとなると興味全くない駅伝の話とか
盛り上がってても困るので...
はい、こちらはパノラマパーク西原台、ここは外せませんので。2年前の鹿児島県にも来てるドライブ、この時も
「道の駅たるみずはまびら」で一晩過ごしましたが、台風のような風がビュービュー吹き、鹿児島も吹雪になるかも?だったので志布志の方に
逃げてしまい大隅半島スルーという悲しいドライブだった。今回はそのリベンジになります。ここアクセスややこしいです、でも何度も来てるので。






レンズを左に..開聞岳が薄っすら見えてる。この日も西の方は雲多め?もっとしっかりした眺めが欲しいかな?贅沢と言われそうだけど、
そういう部分に昔と違い特化したドライブだからね。うん明日も晴れるなら来ることにしよう。ここパノラマパーク西原台は駐車場から展望台までが
すぐなんですよ。寒くなったらクルマに一旦避難してみたり、そうやって晴れるのを待ってまたすぐ展望台に行ったりとボクの忙しい展望台での
過ごし方に実に合致しております。
最近の画像編集ソフトだとAIが背景とか作ります。曇ってても晴れにしてしまう。何かあればチョイチョイと
消したり出来ます。ボクは自分でそこに行き撮ってきた写真の意味、価値をぶち壊す編集など絶対にしない。クリアな景色のために足を運ぶ。





パノラマパーク西原台で作戦を練ってると...声を掛けられる。「はがねいちさんですか?」 おはようございます、九州に来られているのは
ツイッターで知ってましたが「どら」さんでした。初めまして。ボクはインプレッサのイメージしかなくて声を掛けてもらえなかったら
気づくはずもありません、ありがとうございます。いやー、昨日髭剃っておいて良かったわ。
しばらくお話して...あのボク喋りすぎてませんでした?
もしどこかでボクを見かけたらどんどん声かけて下さいね。
ただ寝てる時に「起きんかい」ってレヴォーグ揺するのはちょっと勘弁してやってください。
ボクを見たことない人はどんな人を想像してるんだろ?本人がなかなか登場しませんからね、このWEBサイトはね。






パノラマパーク西原台を出てジワジワと佐多岬を目指そうとするところ、最短で国道に出てどんどん南下してしまおう、そして少しずつでも西の方が
すっきりクリアになってくれたらなあ...そんなドライブを考えるもいきなり林道をズンズン進んでしまう。これは風力発電所の方までずっと行くしかないんだっけ?
そう思ったところでそれならそれで記念撮影?というところです。まあ走りやすい林道だし、一応は佐多岬の方向いてるのでいいけどね。
せっかくだし南大隅ウインドファームにも寄っておく。いいところではあるんだけど、
ものすごく大事なことがあります。それは今のボクは
「風力発電のプロペラにちょっと飽きてる」という現実があります。
逆に好きな人ならパノラマパーク西原台より重要かも。



   

風力発電施設展望所とある、なかなかカタい名前で説明風。右の写真は開聞岳も見えるんですよと超広角レンズでプロペラと無理やりセットで。
で、風力発電所、増えすぎました。ずっと昔、青山高原で間近にこのプロペラを見た時などは見上げてすげえなと思ったし。四国カルストの方、佐田岬半島、
東伊豆や能代の海岸あたりでプロペラを景色として楽しんだ、風の通り道に設置するので景色がいいところになりますから。
でも正直もうお腹いっぱいで逆に
これがない方が今のボクは「いい景色」だと思ってしまってる。醜悪なソーラーパネルほどではないけどね。
まあプロペラを悪者にはしたくないけど同じように「増えすぎてボクも飽きてます」って人、いると思う。(ま、言うなれば、セブンイレブンも飽きてる)






佐多伊座敷港と開聞岳、あの白い船は何だろ?結構大きいよね。あそこは鹿児島港からいろんな島への便が通る。時刻表と照らし合わせれば
わかるかな?これは県道74号からの眺め、
開聞岳は美しく存在感あるから薄っすらでも見えちゃうと主役になっちゃうよね。
...やっぱり気になるからあの船は何か調べてみる。この写真は元日の10時15分の撮影、とりあえず屋久島行きかな?と目星を付けて時刻表を
見ると鹿児島港8時30分発、屋久島(宮之浦港)12時30分着ってのがあり、鹿児島と屋久島の位置からしてフェリー屋久島で間違いないね。
調べてみたけど、時刻表を見るまでもなく、元の画像を拡大したら間違いないくらいしっかり写ってました。






本土最南端「佐多岬」に着きました。いや、正確に言うとどこが佐多岬になるのかわかんないのですが、自分で決めてることで言えば、県道の車道終点
になる駐車場でオッケー、ここがドライブ的には佐多岬です。
それでもここで引き返すのはもったいないので歩きます。
この写真は駐車場にある展望所。展望台と灯台が見えます。灯台はここから歩いていけそうに見えますが、灯台は島にありますので無理ですよ。
ここは展望台に行きましょう。元日の昼前でしたが駐車場は満車...すぐ空いて駐車しましたけどすぐ駐車出来なかったのは4回目?だと思うけど
初めてだね。楽しみはここの展望台がキレイになって初めて来るということ。台風でぶっ壊されたイメージしかないもんね。




   

15分くらい歩くんだったかな、歩きだすと暑いくらいですよ。展望台への通路もキレイになってるしいいところになってる。
正直はところ以前は「もうちょい整備して欲しいよね」ってところでしたがもし
台風で壊れた展望台を修理するのなら...と、まとめて
整備し直してくれたのなら台風ナイスです。
展望台からの眺めを撮るのは当然好きなんですけど、展望台を撮るのも好きなボク、
この2枚は普通に撮っただけなんだけど行きたくなるでしょう。駐車場は満車状態だったから展望台にももっと人がいるんだろうなと
思ったらあれれボク以外数人だけで数分だけど展望台独占状態にまでなってた。ではじっくり360度の展望を楽しみます。



   

左の写真、駐車場方面と通路を眺める向きなんですが、下にある白いのはトイレなのでした。便利ではあるものの展望台から
いきなりトイレを見下ろすのもなあ。でもちゃんとトイレの屋根にも展望台、あそこからならトイレは見えない、後で行ってみよう。
右は何度も登場してる開聞岳方面、やはり西の方は霞気味ですが写る程度に見えておりました。確かに開聞岳が見えるのはポイントに
なるけど佐多岬の最南端という存在感の前にもうここで開聞岳は弱いといいますか、ここに来る前にずっと見て来たのでね。
ここはもうとにかく
「最南端」を実感してくださいね、スマホの地図で現在地を確認して「おー、ここにいる」ってはしゃぐの大事。





はい、その最南端を実感したい人向けの景色。でもこれはほぼ西向きに眺めでした。南向いてしまうと灯台があることと、この時間太陽が正面で逆光
だったのです。最南端で西向くというのはどうなん?なんですが、
ひたすら海を眺める方角も欲しいじゃないですか?
海の景色ですごく重要なのは水平線。これはまあ納得かな、面白いのは右の方は割りとくっきり、左に方はぼやけ気味となってること。

これは太陽の位置なのか霞んでることに関してはよくわかりません。右の方も実際は低い位置で雲が出てるので水平線がよく見える、見えないってのは
そういうことが影響してるんだろう。曇っていてもくっきり水平線が見える日だってあるもんね。





これがトイレ展望台(この言い方はどうか)からの眺め、少し低い位置からになるけど緑いっぱいの眺めはいいよね、これ元日ですよ。大雪のニュースとか
スマホのニュース項目に常に登場してたんだけど、この緑の木々ですからね、ここまで南に来たらこうなるんだー、と最南端実感。
ここまでの通路や駐車場がそれとなくわかるのもポイント(本当にボクには重要)。これをマイナスとする人もいるんだろうか、ボクはプラスです。
ほんの2時間ほど前か?パノラマパーク西原台での水平線の見え方に心配して佐多岬に向かった部分があったけどいや良かったわ。
ここからの眺め、手前に特に南国を感じる木々が並んでるのは演出が効いてる。植え替えたと思ったけどそこまではしない?



総集編 目次に戻る

TOPに戻る

次の記事へ(年末年始九州ドライブその3)