GW信越ドライブ4日目(ぶどう峠〜十石峠〜麦草峠など)
事実上の最終日になります。これ書いてる時に梅雨入りしてしまいましてまだ自分の中では
GWのドライブやってたりしてね。今はSNSで速報として投稿する時代ですがWEBに自分流で記事にすると長くなるので...言い訳。
今回のGWドライブは初日は新潟県の上越だけ、2、3日目は長野県で信越ドライブとしました。
この日は2時間くらい群馬県入り、ということはこの日は上信...ああまとめて上信越でよかった?2時間だけなんで信越ドライブで通しちゃおう。群馬県すまん。
「道の駅ヘルシーテラス佐久南」からおはようございます。自販機の横のスペースは空き缶が入りきらずにあふれております。
こういう話の展開だと「捨てるんじゃない」の論調にあると思うでしょ。いや大型連休でしょ?そうなりますって。こうやって入りきらないものそこら中に
捨てるのではなく集めてるじゃん。ボクは例えば「1年で一番暑い時、寒い時」なんか耐えられんとなったらアイドリングしてもいいと思ってるし、
昔を思えば今のクルマの排ガスなんてキレイだし、飛行機、船、工場の排ガスに比べて可愛いもんだ。(ここでは話は広げ過ぎないことにする)
まあ実際エアコンかけて寝たら一発で喉ぶっ壊すし、結構ガソリン使うのでもったいないです。また交通量が集中する時は渋滞するでしょう。なんでもそうだけど集中する時、
一番厳しいタイミングなんか特別扱いですよ。ピークに合わせて何でも用意するのは無理です。何でも幅がありますんで上手に気持ち切り替えてくださいよ。
朝のコンビニ、だいたい買うもの決まってるけど行くこと自体大好きでございます。カレーパンはドライブでは主食になっとります。栄養ドリンクはドライブの後半になってくると
200円台のものになります。この後は峠道の方に行くので昨日買ってウケた山賊焼という倍くらいあるデカいおにぎり...ま、昼前に幹線国道に戻るからいいや。
えっと、このカレーパンは常温と言うか、だいたい保温効いてて温かいです。勝手にチンしてくれる店員さんいるけどそのままでいいですよ。
コンビニのレンジはローソンがセルフになってるところありますよね。コンビニコーヒーを店員さんが作るから納得だし、ボクも電子レンジは
セルフでもいいような気もするし温めにこだわりがあるのでそうしてもらいたい(秒単位でこだわるので)。でも店外から買い物せず使う人もいるらしい、
ちょっくら峠道を走りますよと...いい峠道いっぱいあるんですわ、そこで「ぶどう峠」ってところ目指します。多分4回目くらいですけど真夏でアブがいっぱい
集まって来るイメージがありますね、この時期は初めてかな?国道141号を南に走ります。このまま八ヶ岳をぐるっと回ってくるとかもう何でもありで
その時に気持ち次第ではそうなってたかも知れない、コロッと気が変わるのももちろんオッケーなんだけどここは小海大橋交差点から
東に進みます。前述のコロッと気が変わるのはやはり朝が多いと思うな、その次が午後3時くらいでこの日の最後に行っておきましょう的な
ところで選択肢が現れちゃう時ね。この日このまま国道141号で山梨入りしてのドライブだったらどうなってたやろ・
いきなり「ぶどう峠」です、つまりは道路的に走りやすくてスイスイ行っちゃったのねが記事の読み解き方で間違いありません。長野県から群馬県に
来たのに「長野県」の看板を撮るのは単純に太陽の位置です、群馬県の看板はド逆光ですから。この写真でいうと実は自分の影も長く写り込んでしまうからと
支柱の影に合わせて自分の影を消してる、細身で良かったぜ、このために昔ダイエットしたんだからな、嘘だけど。
このぶどう峠、どうしてえもフルーツの「ぶどう」が由来だと思うものだけど、だいたい平仮名になってるのは読み方が難しかったり、漢字の画数が
多かったりするもの。ここは武道峠ですね。まさかこれで「たけみちとうげ」と読む人いないと思うけど。
あー、この石碑に写り込むレヴォーグを撮るパターンどこかでやってるな...鳥越峠だったけか?年に一回くらいのペースなら自分に許してもらおう。
それにしても汚いなこの石碑。右下は当時の知事の名前か?もう読めなくなってるし、なんか石で落書きしてるよね。もうこれは新しいの作ろうか?
いやこんなの開通の時のだから意味あるんじゃん...?いや、〇〇周年って日本人好きだし、安全とか無事故の誓いとかししたら
なんでもいいじゃん。と誰にも聞こえない声で呟きます。いや、なんなら普通の標識でもいいんですよ、「ぶどう峠」って書いてあるここにしかないものが
欲しいので、それが大事なんでしょ。ところで石碑だとしていくらくらいするんやろ?普通の墓石くらいですかね。(勝手にこういうの100万って思ってる、もっとする?)
群馬県に入りぶどう峠から下ってるところですが、いきなり新緑の美しさにストップしてしまう。これは思ってたよりいい感じだぞ。ここは標高がまだ峠くらい
あるところ、下って行きますから緑が少しずつ濃くなって行くはず、これは楽しみだぞ。 標高差がある峠道は紅葉とか新緑とかが面白いのは知ってる。
たった100mの差でも一気に世界が変わることもある。左にしっかりした緑の木を入れて何となしにバランス取ってみたんだよねこれ。
どこにレンズ向けるかで寒い写真も暖かそうな写真もこのへん撮れちゃう。この県道、峠越えとしては何度か走ったけど
景色や木々を見てこんなに楽しい道だったのね。アブがすぐ集まる時期は走破だけになってたもんな、そのせいでクルマの出入り面倒だし。
今度は青空大きく、そしてクルマを入れて変化をつけます。午前中は次々と峠を走り抜けることになるか、はたまた止まってばかりで時間がどんどん
過ぎてしまうパターンなのか。後者っぽいぞ、この時期にこの天気は。何せ「ここにいいなあ」と思っても次のコーナーの先はさらに良かったりする。
いいなと思った場所も長く居ることない、次がもっといいかも?って思うから。この繰り返しで進むペースは遅い。でもこれって目的地が特に決まってない中で
ドライブする人の真髄だよな。一番の見どころはここですよと言われての旅行ならこれはないわけだから。ボクも初めての道で盛り上がるのはまさにこれだ。
それでもって一番の場所は人それぞれだし、その時自分が気付かないもっといい場所があったかも知れないということ。
少し標高を下げて木々の中を行く道になってきました。太陽がまだ高くないので道路は日陰が多くなりますが見上げた木々は太陽が低い分色が濃く出る感じ。
こうなると葉はキレイでもクルマ入りは難しいのでクルマ入り撮れず...日陰になるからね。あー、クルマ入りの写真は少ないのに
そういうところ気にしてるんかな。来日岳の道では枯葉を敷き詰めたような道でも明るくていいかな?って撮ったりもしてるけど。その時々か...
ボクはこの道路の路面については覚えてなかったけどキレイですね。この日朝一発目の峠道で思ってた以上にいいもの見た気にこの時点でなってる。
まさかこの時点のここでその一番の盛り上がりはないぞ、もっともっといいもの見て回るんだからな。
おいおい、一発目の峠の下りでカメラ大活躍じゃん。これは下って来て走ってきた道を見上げた場面。これで群馬長野県道124号とわからないだろう
どこにでもありそうでもボクとしては朝の新緑ドライブが自分なりに完成した瞬間。こういった何の目印もないような山の中の道の写真でも
このサイトで使った写真はそりゃあ自分が撮ったもの、全部覚えてる...と思う。いや、忘れたらあかんよな、忘れません。忘れるようならその程度の
写真じゃん。ここ紅葉の時期とか良さそうだね。以前紅葉ドライブを一年で一番のイベントのように気合入れてたけど、群馬県はあまり考えたこと
なかったように思うな(志賀草津ルートくらい)。赤城山とか行ってみたかったけど土日連休では遠くてボツったっけ...長野県まで紅葉のメインステージで通ったけど。
御巣鷹と聞いてボクの世代から上は当時の大惨事の報道とかはっきり覚えてると思う。事故のこと知らないなら検索してもらうとしてこの案内に沿って進めば
墜落現場の近くまで行ける。ボクは上野ダムに行く時にこの道を走った。インパクトのある道でコーナーになってるトンネルは少ないけど
ありますよね、その中でもこの上野ダムの手前のトンネルはなかなかでございます。この日はそっちまで行ってませんけど。
この日のドライブ、峠を走ると言っておいてぶどう峠からのルートですので...まあ予想通りですわ。そこの峠が通り抜け可能ということで
この日の朝のルートが決まったようなもんですから。ちなみに峠情報、調べたのは次のJK峠だけ...なんでそんな書き方?
「ぶどう峠」の標識が嬉しくて撮っただけ?本当は一緒に「十石峠」とあれば良かったが県道経由で下仁田と書いてあった。ただその下仁田だけでは
やはり国道299号の先として情報が足りないということで別で「佐久穂」が付け足してありますね。この付け足し標識...なんて言い方はボクだけか?
そういう付け足し標識は少なくなくて高速道路でも出口にあったりしますよね。付け足し標識があるのは道路には当然分岐があるわけで情報として出しておきたい
地名はある時でしょうが、ここの場合国道のプライドとしては下仁田ではなくこっちに佐久穂とあって、付け足し標識が下仁田であった方が
いくら気合入れてトンネル掘ったにしろ自然というか、そうであるべきかも?なんて思ったりするけど、それはもう道路マニア的な発想なんだろか。
よし十石峠の標識、それにしても緑濃いね、夏みたいじゃん。あ、お願いの看板がありますね。そもそも「お願い」となってる時点で違和感というかあまりないのでは。
その割に最後は出来ません。「お願い」なら迂回のことかと思ったらキッパリ通行は出来ません。まあそれはいいとして気になるのは出来ませんの部分が
書き換えられてることだよね。ここは道路の案内として「いかがなものか」の代表的な文言、「困難」という文字があったのでは?
気になったのでストリートビューでチェックすると「御遠慮ください」だった。最近ではこの「遠慮ください」の言葉を事実上のお断りと受け止めずに
気持ちの問題としてそのまま受け取る人が実際いるそうです。日本語難しいね、そしてボクはそういう言葉の部分の話好きなんだよね。
十石峠を目指して進むとあらら、伐採ビューが広がってる。広々とした場面は山道ドライブではお楽しみなんだけど、この日の朝は右の写真のような
緑の中を走るのが最高だったのでいつもとは違ったね。今回はぶどう峠→十石峠と国道299号の楢原を経由してるけど、これは標識の写真が
欲しかったこともあるし、林道矢弓沢線を嫌ったわけでもないのですね。この林道のんびりドライブ、多分この日の林道矢弓沢線も緑が美しかったと思う。
GWのここがそれだけ気持ちいいなら御荷鉾スーパー林道とか特別印象もなかった道だけど新しい展望台も出来てるし来年いいかもなー。
今は県道もトンネルでドッキューンだけど塩之沢峠から東ね。こうして来年以上のこともあれこれ考えつつです、目の前の景色と数年後のこと一緒考えるほど賢かったか?
今でもこうやって山道を走りちょっとした場所を見つけてはクルマ入りで撮るパターンは飽きないと言うかまだまだやり方あるんだろうね。これなんて
クルマ、道、木々、影、青空、葉と組合わせと構図が面白くて奥深いよね。いくつもあるいろんな被写体だけど海沿いの道のシンプルな景色よりも
季節ごとの山道の方がそういう意味で奥深いかも知れないな。シンプルな景色とゴチャゴチャした景色と両極端が好きなんですよ。
それとこうやってクルマ入りの写真撮る時、同じ趣味の人ってクルマを後からもっといい位置にと移動させることあるんですかね?
ボクは何かに上って上から撮る時は移動させることありますけど(あまり動き回れないから)、クルマとの距離がこれくらいだと面倒だからそのまま(横異動でなんとかする)。
十石峠に着きました。エフェクト使ってるということは...ま、いろいろやってみてこうやって変化付けようかということ。クルマの向きはUターンして撮影用に
東向きにしてます。展望台はやはり立ち入り禁止...シルバーのクルマが見えてますが、あの車がでっかいアンテナ立てて宇宙人と交信しておりました。
宇宙人に「天気良くてよかったですね」とか言ってましたわ。宇宙人は天気とか気にするんか?とか...まあいいや、それはそうと
長野県佐久穂町の看板と立ち入り禁止だったとは言えここの展望台との写真はボツ。雲がないからそこまでわざとらしくせんでもいいやろと
言われそうな感じの枝を写し込んでしまう。いや最近のボクの流行りですわ被せてくるような枝と葉を撮るパターン。
一気に場所は離れて同じ国道299号でもメルヘン街道で麦草峠目指そうとしてます。十石峠から西に走り、その後は林道で大上峠経由で県道93号、田口峠に
行こうという案でしたが大上峠ルートが通行できずさらに迂回してまで田口峠に行くことはないな、となって麦草峠に行きましょうとなりました。
田口峠から佐久の方に抜けてたらその後このメルヘン街道に進んだといえばこれもわからないんですよね。この国道299号の麦草峠越えは
何度か走破してますがメインは走ることだけで白駒池とかいつも満車のイメージ、麦草ヒュッテも満車のイメージ、今回も
恐らく走り抜けることメイン、快走路過ぎて走った割に写真が手元に残ってない道路の一つなんですよ。
同じ場所なんだけど歩いて上って行けそうな斜面なんで上ってみよう。うん、ボクの好きなタイプの景色になりました。このメルヘン街道はこのエリアで
ドライブを作る時に都合が良すぎる道で東西の移動も冬とかダメになると相当大回りになります。ボクは冬には来ませんので。
それにしてもここによく国道を通そうとして実際に作ってくれたことは感謝しないとね、八ヶ岳と蓼科山の間ですよ。
地図の上でワクワクさせてくれる道でこのメルヘン街道から大河原峠(蓼科スカイライン)までGoogle
Mapにはダートであろう道(大石川林道)が出ます。
国道の入口では一般車通行止めの看板がありますがあれは魅力的ルートになれそうという妄想、まあ年の半分は雪で埋まると思うけど。
コーナー付近の本線上にクルマを止めるのは怖いのでこの標識のために歩いて来ましたよ。標高1800mか、西日本の人なんで東日本の人よりもこの1800mと
いう数字のインパクトは絶対大きいです。そしてあらためてメルヘン街道という名前、メルヘンなんてオッサンが道路の名前じゃなかったら
恥ずかしくて使えない単語ですよ。国道299号っていうのは先の十石峠もあるし、麦草峠の道という言い方もあるから割と「麦草峠越え」を使ってきたんですが...
この峠越えも旧街道なら〇〇街道という名前があるもんだけど、なぜにメルヘンなんだ?ドイツのメルヘン街道から名前を拝借したかも知れないが、
スケールや意味合いが違い過ぎる。ワハハハハハ、ボクが昔からこのメルヘン街道という名前に違和感があって好きでないのがバレましたか。
はい、お目当ての標高2127mの看板まで来ました。写真の右の方、オレンジのポールが刺してありますよね、この部分路肩に普通車くらいならなんとか
なるくらいの路肩があったけど使えなくなってて、この写真も停車して運転席から撮ってすぐ移動、この先の駐車場にクルマ置いて
ここまで来るほどでもないし、「ほんの数分だけいいからこの場所味わいたいな」って人は辛いポイントになってしまってた。帰宅後にこの麦草峠の国道299号、
いつ制定されたんだと思ったら茅野から佐久までの区間は1981年、麦草峠自体は50年以上昔から未舗装の峠道で存在してたようですが
元々は県道だったのか林道だったのか検索力低くかわからず...に、してもバイク多いな、譲りまくりですわ。
青空を多めに...ここ、日向木場展望台からです。この麦草峠を東から越えて来て止めた駐車場ってここくらいだな。あれ、他にクルマ居ないじゃんと自分の
クルマだけが駐車場にある写真撮れる?と真ん中に駐車して展望台にも向かってたらものの2分くらいで何このクルマ数台...ま。誰も悪くないです、
まあそういうもんです。この日のここ、多少の霞があったものの、いい展望台です。眺めだけじゃなくこのあたりの景色雰囲気がいい中に
ある展望台で白駒池観光しない人はこの展望台で間違いないですね。もしも100キロくらい余裕で見えちゃうくらいの空気の澄み方なら
ここから見える山々は有名な山のオンパレード、すごいところに位置してますからね。いやー、残念、この写真では伝わらないわ。
麦草峠からビーナスラインに進んでます、優等生ですね(?)。いや、それしかないですよ、このあたりの道路地図見たところで別荘への細かい道ばかり、ドライブって
もうビーナスラインでいいんです。ここは蓼科山を見る女の神展望台の手前の場所、この後はスズラン峠から女神湖の方に進み蓼科スカイラインに向かう
ただあのあたりは通行止め多いしどうなんかな?という不安はあるな。もうこの昼前の時間で交通量もかなりある県道192号のビーナスライン、
今回のGWドライブ、この日の午後から天気は下り坂で以降は雨になるのでこの日が事実上の最終日、出発時はこの日も雨かも?みたいな予報だった
ので急遽もらえた5月2日に休日にここまで天気が持ってくれたこの5日の晴れ、出来過ぎですよ。この日のこの青空いつまで持つかな?
ギャフン...(人生で2回目くらい?使ってみました) やはりダメか、お目当ては大河原峠の方だからな。この日の朝のことを思い出すと田口峠がボツったが
ボツらずにそっちに行ってたとしても佐久の方から大河原峠は目指そうとしたと思う。どこかのタイミングでこの日行くつもりだったから、でもダメだったか。
まだお昼前だったけどここで通行止め喰らってしまうと...どうします?ってなります。ビーナスラインは前日の山火事のことでこの時点で通行止め、
浅間山や八ヶ岳方面は別のドライブでしっかり走りたいので気持ちがすでにそっち方面になかったりしましてもう何か食べに行きますか?
今回目星がついてるところが長和町の方にあるのでここからなら国道152号をスイスイ走って余裕で昼前に着くでしょう。
と言うわけで、前日、さらに前々日と目の前を走り過ぎていたお店に親子丼食べに行きました、律儀な方?のボク、ツイッターでいいね付けてくれた
お店には出向いたりリツイートはするんです。写真は玉子の白身が少々白飛びしておりますが...こちら「のどか牧場直営たまご屋キッチン」の特製親子丼、
なかなかのボリュームで食べ終わったところで店主さんかな?「足りました?」と聞かれたんですけどボクは満腹状態で頷くだけで
精いっぱいでございました、入ってる鶏肉美味しかったなー。待ち時間にゆで卵もあったし。オムライスも食べてみたいな。
持ち帰りメニューの方が不思議に結構安いのが謎なんだけど聞けばよかったかな?ごちそうさまでした。満腹なんでどこかで休もう。
帰ることも考えてましたが国道142号で岡谷に出る前にビーナスラインも通行止め解除されるんじゃないかということで白樺湖に向かいました。
白樺湖と蓼科山の眺め、時期的に彩度が弱いけどこの展望ポイント、定番過ぎるんだけど定番の良さがあるのです。ビーナスラインとかになると
まさにこの定番の良さで行くところですから。結局は3日続けてボクはビーナスライン走ってますね。関東中部から日帰りで行けるし、本屋でチラッと
見えたドライブの雑誌?の表紙は夏のビーナスラインだった。オフ会で走ったりここは箱根〜蘆ノ湖スカイラインと同じく晴れ舞台なんだなと
走ってるクルマ見て思うもん。そしてここからどれくらいの人がマニアックなドライブの世界に堕ちて、失礼、楽しみを見つけるんだろうなって。
黒く焼けてしまった跡を少しだけ、焼けた部分を見せるというより、レーダー観測所がピンチだったのね。富士見展望所の駐車場にこの後行ったのですが
警察、消防、報道、一般客が一緒になってて何か不思議...というのも、あそこまで緊急車両が集まるようなら普通は立ち入り禁止なんだろうけど
撤収する直前だったんだろうな、多少の野次馬根性でボクもそこに混ぜてもらいました。かなりの焦げ臭さが覆ってますね。この焼けた部分は野焼きと
同じで復活するよね?西日本ではドライブで山火事の跡を赤穂のあたり、瀬戸内海の島で見て来てなかなか無残でした。
そう簡単には戻らないんですよね。この後は県道40号で諏訪の方に行こう、ここから気持ちは帰りというモードに入ります、まだまっすぐ帰るわけでもないけど。
ビーナスラインの車山、道路入りの写真って名物?S字コーナーの方は昔撮ってた気がするけどそういえばこの車山のビーナスライン、こっちだと
蓼科山もおまけ、と言ったら失礼、こっち方面の写真そう言えば今までほとんど撮ってなかった気もする。うわー、ここに来てやはり夏の緑濃い時にも来たいなと
思わせてくるわ、さすがやね。いいタイミングで通行止めも解かれたし我ながらいい判断だったな。10年くらいブランクを開けていたビーナスラインも
このGWドライブで周辺の道路も含めて走り回ってみて思ったのは雑誌の表紙になるようなニッコウキスゲに気を取られなければ
やはり毎年、まあ隔年くらいで来たいくらい魅力的だということ。阪神地区からだとちょっとだけ遠いのが惜しい、片道200キロちょいまでならなあ...
最後に八ヶ岳まで入れて、麦草峠はあのあたりか、フムフムと思えたらなおのことここで見るこの景色の味わいが深くなります。ここは白樺湖から富士見台の
少し手前の砂利の駐車スペースにクルマを止めてガードロープに沿って歩いた道路から見た東の景色。駐車スペースからだとちょっと見え方が違うね。
涼しくて気持ちいいのでガードロープを頼りに身体預けてしばし見とれておりました。この後は県道40号で諏訪市街へ。立石公園は行かないので
急勾配をまっすぐ下って行く方の道ね。もうビーナスラインを離れる頃には空の大部分が白くなり、予報通りならもう仕事に行く連休明けまで
青空は見えないってこと?この後は杖突峠、権兵衛峠としつこく峠訪れつつ夕方から中央道に乗っちゃおうと思ったけど...
諏訪に出て国道20号、中央本線の踏切があるんよね。2桁国道くらいだと高架化で踏切とか無くして行きそうなもんだけどここは「まだ踏切かあ」
という感じ。国道20号自体は全線通してどこか自分には懐かしくもなんともないのに、懐かしさがある不思議国道なんですけど。
右は国道152号、高遠町まで来てます。クルマの向きは杖突峠に戻るように向いてますけど...その杖突峠、展望台は閉鎖されちゃってるのね。
展望喫茶店があって「景色だけでもどうぞ」とあるけど「では景色だけ」ってボク言えないのでパス。いやまあ青空広がってたらコーヒー飲んでますけどね。
この空模様なんで権兵衛峠もボツ、御岳ドライブとか企画するはずだからその時でもいいでしょ、この2つの峠はね。
中央道は小黒川のスマートインターから、いきなりPAも利用できるのでそこで作戦会議。時間的にこの日のうちに帰れそうだなと。大型連休になると
最終日の前日が一番混むと予想、この日は空いてると思ったら天気も関係してるのかこの日結構混んでた。このファミマで調達した晩飯は
尾張一宮PA、フードコート無くなってたね。色どりとかなーんもない茶色トリオの組み合わせだけどボクにすればザ・ファミマって感じ、ボクはこれで十分。
昼はまあまあリッチにいったし。これ19時30分、ちょいこの日の帰宅しんどいか?微妙になって来たかな?いや無理せずに翌朝帰宅なら
自動的にETCの深夜割引もらえるからな。滋賀県の渋滞、結構残ってるよなあ...普通は20時には消滅するんだけど。
菩提寺PAに着きました。渋滞がこの先残ってます。結局ここでこの日おしまい。深夜割引いただきましょう。ここ菩提寺PA、昔からですが割と空いてる。
多賀と大津のSAの間で草津、黒丸などのPAより位置関係でしょうかね。ただ大型貨物になると普通車と違ってくるので平日はいっぱいでしょう。
滋賀県で貨物となると甲賀とか、湖南なんですよ、これ物流で言えばね。大津、彦根は人は住んでるけど大きな貨物車そっちにあまり行きません。そうなると
栗東で出るなら最後のPAになる(栗東湖南は上りのみ)、重要でしょ。ボクは人より貨物の流れで見てしまうので東京だったら千代田区、中央区、港区なんて大型貨物が
向かうとこじゃないもんね、まず江東区、大田区あたりだもん。クルマの流れと言っても人の流れと貨物の流れをしっかり分けてしまうのが職業柄ってやつ。
おはようございます、大津SAに移動してきました(空いてる...)。あれれ雨予報だから帰ってきたんですけど?と、連休最後の青空を見て帰宅しました。
大津にSAに寄ったのはマクドに行くため、いつかの北海道の帰りもそうだった、ボクがマクド行くのは大津のここだけ?朝メニューなんでソーセージマフィン?
エッグ入ってないやつね、これだと塩気が強いのでその分コーラが美味しいと思うのよ。ところがストローが紙になっててこれが
ダメなんよ、コーラが不味くなっとる。割箸はクルマに常備してるけどストローは常備してません。このストローはダメだわ。
と言うわけで?4日半で走行距離1638キロのGWドライブはおしまい。7月の3連休も長野県行きたいな。
総集編 目次に戻る
TOPに戻る