写真館 四国その2 46枚
徳島県鳴阿南市辰巳町(県道191号) 那賀川の堤防内に下りてみたりしてましたが、この県道でもう少し先へ、河口の方に行けるところまで行ってみる。しっかり終点まできれいに整備されてました。午後になり太陽も西へ、浮浪雲もいい感じ、くっきり見える水平線もいい感じ。行き止まりですからねもうこうなるとクルマもこんな向きに止めたりして遊んでしまいます。この辰巳町というところは那賀川と桑野川の三角州になり工場のみ。地図を見ると堤防の県道191号線は辰巳町で分裂してるのね。しかしこの日はこんなクルマ入りの写真をよく撮った。年末からの連休が正月の2日に留守番の日直の仕事ぶち込まれて(1日の手当4000円、時給なんぼやねん)頭来てたけどもし29日から6日までの連休だったらこの日は移動日で九州に向けて山陽道を走る日だった。4連休になり、寒波も来るということで予定をこっちにしたけどここらで短い連休になった恨み言は消えていい青空のもとでドライブ出来たと完全に気分は切り替わりました。ここからは日和佐に向けて走ります、蒲生田岬へは行きません、ちょっと考えたけどね。この時点で室戸まで今日のうちに思ってましたが諦める。もちろんひたすら走れば余裕だけど急がない。 |
徳島県鳴門市鳴門町高島中島(ウチノ海総合公園付近) 場所から説明、鳴門市の大毛島にあるここ、「幸福の科学求道館」で検索して下さい。ストリートビューがここで終わってるのでそのままダートを下るとこの場所です(説明手抜き、ボクはリンクを貼らずに説明したいけど)。ウチノ海に面したここ、この写真でわかるかな?鳴門スカイラインの四方見大橋が小さく見えます、こうやって見るとすごい橋だし、あんな勾配のある橋も珍しいとわかりますよね。さらに堀越橋まで見えます。島田島だとウチノ海沿いに県道とかあるんですけど、イマイチでこっちの方が逆光にもならず内海の風景満喫。鳴門市の観光ドライブだといくつもの展望台がある大鳴門橋のあたりが定番なんだけどひねくれまくっての鳴門ドライブ堪能しました。そろそろお題目の通りに太平洋目指さないとダメ?これ13時くらいですね、お腹空いてきたところです。国道11号線から徳島方面に南下します。そうだ、思い出した。この場所に来る途中。500mくらい手前だったかな?左手に水門が見えたところ、斜めに段差があってびっくりするジャンプと着地、もちろん大げさに書いてるけどびっくりしたのはホントのこと。ボクとしてはあの段差は公道として多分アウトだと思うので鳴門市さんお願いします。 |
徳島県鳴門市瀬戸町大島田浜ヶ谷(瀬方鼻) 鳴門市の大毛島と島田島、これらの島によってウチノ海という内海を作ってる。鳴門スカイラインはこれらの島を行く道、四方見の展望台などは島田島になる。この島田島にあるわざわざドライブで遠方から訪れる人はほとんどいない行き止まりがこの写真のところ、車道は左折後この先で終わりますが歩道は時計回りに集落まで行けるようです。この場所の近くには名物にしようと?「古代蓮」の畑もあったりしますが蓮の花の時期だとしても静かなところだとは思います。見えてる陸地は淡路島、ここには「少年兵救助碑」というのがありましてこちらは検索して下さいね。鳴門スカイラインまで来てついでにここまで数回来てますが写真撮ったのは初めてかな?天気がいいと、つまりはこういう雲が出てる日はどこであろうともクルマ入りのカッコいい?写真が撮れちゃう気がする。4連休の四国太平洋側ドライブもこの初日が一番天気が良くて撮った写真の半分以上はこの日でした。そう言えば四国に入って太平洋側に行くと言いながらも逆方向に進もうとしてますね。ここからは南に進みます。ここから海沿いに香川県方面は別のドライブでじっくりドライブしますから。 |
香川県小豆島町蒲野(地蔵崎付近) 真っ暗?な坂手港に着いてからは最寄りの道の駅に向かいます。どこかな?「道の駅小豆島オリーブ公園」ですね。途中にあったセブンイレブンで朝飯のパンを買っておきます。朝買えばいいじゃんって思うでしょ?翌日もそんなに夜明け前の早朝から動く気ないので朝起きてからもしばらく移動する気もないので買っておくんですね。こういうパターンでも冬はパンも車内で冷え切るので買わないんですけどね(パンを布団の中に入れておけばいいんだ!)。翌朝5時には起きてしまうがしばらく車内で過ごします。オリーブ公園は少し高いところにあるので景色もいいのですが、起きてしまえば海沿いの道を走りたくて小豆島周回ルートで走り出します。国道436号に出たら西へ、県道251号線に進み、さらに県道250号へ、小豆島の最南端へ向かいます。道路はさらに狭くなりまして、これが白浜一周道路というもの。看板には小さく「中型車通り抜けOK」って書いてある。この最南端付近、釈迦ヶ鼻園地に向かって下る道路からの写真がこれ。この半島をグルっと回るのが一番いい?のかな?曖昧なのは東にある県道248号は時間切れで走れなかったから。いや、また小豆島に行くために残しておいたから。この写真で左の方、貨物船に向こうに見えるのが多分大串岬あたり。帰りのフェリーは坂手港15時15分発。 |
愛媛県四国中央市土居町津根(松山道付近) 日差しが弱った時の写真しかないのが惜しいけど、なかなか場所としては面白いところ。霞んでるけど工業地帯から瀬戸内海まで見える松山道を走ってたんですけど、土居インターまであと1キロの看板あたりで高速道路沿いにソメイヨシノではないけど桜が何本も満開だったので土居インターでいきなり下りて散策してみる、そんな一場面。適当にナビをセットして畑の合間の道を進む、どこかから高速道路潜ってなんとかなるでしょうと思ってたらなんとかなりました。ただ、この写真の高速道路の山側の側道は桜は見事でしたが、道路は雑草ブラシはガサガサ喰らうそんな道。もう少し上手いことやればこの側道のどこかからもっと面白い写真が撮れそうです。ちなみにこの写真、ガードレールにサッと登って撮ったけど、向かってくるトラックの運転手の視線はビリビリ来ますね。このまま松山道からずっと高速で帰っちゃうには早いよな...と思ってたので土居で下りちゃうのも有りだったわけで丁度いい感じで散策ドライブ。松山道付近から国道11号に向かう狭い道も瀬戸内海に向かって緩くですけど傾斜してるからどこかいい場所あると思います。この後は再び土居インターから松山道へ。徳島道経由で帰りますがまだ早い、まだ寄り道したい気分です。このまま帰れば神戸の渋滞も少ないうちに帰れるのに。 |
高知県大月町柏島(大堂山展望台への道) この時の年末から元日の4日間ドライブですが撮った写真の枚数、割合的に初日が7割、翌日2割であとの後半2日は微々たるもの、つまりは後半天気イマイチだったわけです。そんなイマイチな日のこの写真は柏島、大堂海岸と海の景色を眺める遠方から四国にドライブに行ったなら遠いけど是非とも訪れて欲しい大堂山展望台、自家用で旅するのならこういうところに行かねば意味ないぞってくらいのところなんです。ま、こんな天気でもそれなりに青い海になってるのが柏島周辺のすごいところですが、残念だった。この日の天気予報って昼前から宿毛で待って天気回復の予報どおり見事に回復、それならこっちも回復だろと着いたこちらは予報では晴れるはずだったがペケ、どうやら宿毛から北は天気予報当たり、宿毛より南は外れたようで、ボクは外れに付き合ってしまったわけです。高茂岬にするか迷ってこれでしたから苦笑いですね。この写真は展望台の直前、ここで短い区間だけど完全1車線になるところ、あれこれいろんな角度で撮りたいところだけど道塞いでるので例えクルマとか来ちゃうことが無くとも、こんな感じで数枚撮って移動。この日は大晦日朝までに黒潮町の道の駅まで来てたんだけどもう窪川あたりまで高速が出来ててあの遠かった中村(四万十市)もジリジリ近づいてきた感じ。 |
高知県仁淀川町潰溜(大渡ダム) 潰溜は「つえだまり」と読みます。この日の朝はまだ暗い5時に目が覚めたけど明るくなってから行動開始。内子町の道の駅「小田の郷せせらぎ」は静かでいいところだった。「いいところ」とは単純に静かだったいうことですね、分かりやすい。四国の山間にある道の駅はだいたい静かですけどね。まだ薄い霧が立ち込めている寒い国道380号を東に走り、国道33号にスイッチします。国道33号と言うのはなんとも魅力があって似たような景色が続くのだが心地よい走りが出来て晴れでも雨でもいいんですよ。こんな雨でも走ってて楽しい国道って他にすぐ思い出せません。松山から高知までの距離も長すぎず短かすぎることもないのがいい。この写真は大渡ダムの展望所から。国道沿いにも水面を見下ろす駐車場もあります。丁度この写真の右の方、水面の上のあたりに国道33号があります。国道33号ドライブのイメージは並走する面河川と仁淀川。国道の県境にある標識のところで川の名前を変わります。新宮川と熊野川が同じ川なのに名前が2つあって仲悪いこと?思えばこっちの方がスパッと県境を横切ってよろしいですね。あそこは仲悪いから下流からしばらく橋が架からんでしょう。県境やなかったら橋があんなにないことありません。国道42号の県境の橋の上で事故を起こすと向かいの管轄側に車両を蹴っ飛ばすというネタがあるくらいで...おっと、大渡ダムやった。この写真だけでも、さらに少しレンズを左に向けても興味をそそるガードレールがある景色、この国道ってそうなんだけどね。この日はちょっと行きたいダムがありまして、東に急ぎます。 |
高知県宿毛市山奈町山田(国道56号) 青空がなんとか見えて来てなんとか晴れと言える天気まで回復。そんなタイミングで田植え直前の景色があったのでサッと曲がって撮影。ちょいと前にこの時のドライブのお目当てのひとつ「佐田の沈下橋」へ。そこから県道50号経由で国道56号へ。西に向かって走り出して山田川を越えてすぐのところです。田植え直前の田んぼ、泥が沈み水が空を写す...うーん、晴れてるけどこの瞬間はちょっと日差しが雲で遮られてるのか弱いかな?でもいよいよこういう田植え直前、水の入った田んぼの景色は春が来たなと思わせてくれます。ボクがクルマを置いた道は田んぼの中を行くなんでもない道だと思いきや、この写真でも黄色いの見えますよね、国道、地方道でもない道路に「40」って最高速度の数字が書いてあります。なんかあまりないパターンに思えたけどどうだろ?道路の数字は珍しくはないけど。それにしても本当に水入れただけのタイミングの田んぼの写真はこれだけだな。数万枚撮って来たけど。 |
高知県四万十町津賀(四万十川) どこかで川の方へ下りて行けるところは?と、いきなり下りられそうな細い道を見つけたので下ってみた場面。ここはボートを川に出すところみたいです。それでもあまり休憩もなく四万十町入りしたのでこのあたりで進むペースを落とします。国道381号沿いにある津賀発電所、ここは上下線で道路が分離して中央部に発電所がある珍しいところがあるんですが、ここから西に500mくらい(消防署があるあたり)。四国電力(ちなみに“よんでん”と略します)のイラストのポスターがあるところから川に下りれます。特に分かり難いこともなく「川に下りてえ〜」って思ってたら見逃すことはないです。撮影向きのポイントでもないんでしょうけど、ここだけ見ると山間を雄大に流れる(ちょっと大袈裟に言うのがポイント)四万十川とクルマの写真になりました。四万十川もここから少し上流になると結構岩がゴロゴロで遠方から来る人の頭にある四万十川とイメージが違ってきます。画像はボクのサイトじゃおなじみのカシオのHDRアートだけど、彩度をぐっと落として現地で見た感じ、雰囲気を思い出してみる。これで大げさな黒く描かれる雲のトーンをもう少し現実っぽく変えられたらいいんだけどね。でもまあ、そういうモードですから。 |
高知県北川村久木(魚梁瀬貯水池) 10年以上ぶりで魚梁瀬(やなせ)ダムの方までやって来ました。ここまで来るとかなり奥地に来たな感がありますね。2回目ですけど晴れてるのは初めてなんで、ほぼ初めて気分になります。県道54号にスイッチして北に魚梁瀬の集落に向かいます。このあたり、期待していた紅葉は不思議に道路から離れたところだけいい感じ、なんで?紅葉はあまり追いかけずにクルマを走らせることに集中。ダムへの道、ダムの展望台、貯水池を見る休憩所など順に寄って行きます、この写真はそのひとつで東屋付きのところ。木や雑草を避けるように覗くとこんな感じ。撮影したここは北川村ですけど、貯水池の大部分は馬路村になります。水はしっかりありますね。この大きなダムに沈んだ集落の人のために現魚梁瀬の集落を造成した台地に引っ越ししてもらったんですけど、それがよーく分かるんですよ。Googleの地図を見てもすごーく分かります。この写真だと小さすぎて分かり難いですけどそういうところが分かること、分かってここから眺めることが好きなんですね。今回はこのあたりにいくつかあるハイドラCPをもらったらさっさと撤収しないといけません、と言うかここから家まで直線距離は大したことないんだけど遠回り、高速道路無しで徳島市街突破とあるのでこの先の魚梁瀬の集落から番号の変わる県道に行くかどうかも迷います(やっぱり行くんですけどね)。結局はこの不便さが後回しになってた理由かな。四国以外からドライブでやって来てもあえてこのあたりの山間に入ってくる人は少ないよね。 |
愛媛県伊方町正野佐田岬(椿山展望台) この日の目的地はと言えばここ。ボクは目的地というハッキリしたものはあまりないドライブが得意(?)なんですが、ここは「適当に走ってたら来ちゃいました」のところじゃなく、ハッキリと行く気になってないと来れません。佐田岬の駐車場に着く前にですね、やはりみかん売りのばあちゃん、正しく言うと“みかんを売りつけて来やがるばあちゃん”ですね。ボクはこのばあちゃんの絡み方が好きじゃないので軽く会釈してとっとと灯台に向かう歩道を行きます。以前は駐車場に陣取り、やって来たクルマに売りに来たばあちゃんも今は歩道の入口で待ち構えてますね。出荷できない規格外であろうみかんを高く買わされちゃ佐田岬のイメージ悪くなるよ。(味はいいかも知れんけど)さて、ばあさんに「予約も出来るよ」とよくわかんないこと言われながらも「灯台まで15分くらいだよね?」とかみ合わない会話をして歩きます。高低差があるルートなんで結構ハード、上着は歩き出してすぐ邪魔になります。佐田岬が目的地ですが、正確には椿山展望台が目的地、前回ここに来た時はなんと工事中でして灯台まで行きました。灯台にも行きたかったのでそれはいいけど、ここの景色が見たかったわけで、今回やっと念願かないました。ここから灯台まで結構あるので灯台はパス。駐車場に戻る時もばあさんに絡まれて「バラ売りもするよ」とか言われるも「八幡浜にまで結構あるよね?」とやはりかみ合わない会話であしらってもう一気に帰るモードです。 |
愛媛県八幡浜市合田(国道378号榎峠からみかん畑へ) “榎峠からみかん畑へ”と、あるように国道から狭い道をぐんぐんと登ってゆくと広がるみかん畑と宇和海(三崎灘)。ちょっと早過ぎてまだ暗いし雲も多いけど、日時を変えて青空の下、また出直したいところですね。この場所はストリートビューでも収録されてるけど、現地からみる畑の風景は圧巻なんでこの写真で「この程度か」と思わないでね。愛媛県のみかん畑の道は結構走ってるけど知ってるところじゃこのあたりが一番かな。海を入れたくてこんな写真になってるけど、右の方にかけて一面の畑と縫うような道がすごい。こんな雲が出てますが予報を信じてこの後はさらに西へ、佐田岬に向かいます。その佐田岬に向かう途中、国道197号と378号の交差点にフェリーの案内の看板があるんですよ。ボクはメロディーライン(佐田岬半島の国道)走りたくて三崎港からのフェリーしか乗ったことないけど、今は知らんけど以前は三崎から佐賀関までフェリー代7000円くらい。八幡浜から臼杵までだと9000円くらいだった。差が2000円ほど。国道の看板には「ガソリン代節約」とあるけど微妙な料金設定なんだよね。運転する時間や手間考えても実に絶妙、ただこれはお金の問題で実際にガソリンってのはつまりお金で考えるわけだから、ガソリン代節約してもフェリーが高ければねえ。ここでちょっと調べたけどフェリー代はボクの使ってた頃より2000円くらい今は高くなってるのね。三崎から佐賀関で8700円(5m以下)。 |
高知県四万十町茅吹手(茅吹手沈下橋) 16時頃ですね、国道381号を西に進みながら日が沈むの早いよなと思ってるところでサッと沈下橋への狭路に吸い込まれてゆく。ボクはそれほどこの沈下橋マニア(?)でもないのだけど、これがある景色は好きなんです、ある時点でだいたいいい雰囲気の場所だしね。でも、この濁った川の水と水量で風情はあまりないですかね。逆に水面までの距離が近いので迫力があると言えばそうだけど、水量がない時に感じる橋の高さは感じないので逆に怖くなかったりして。この写真ね、手前から向こうに渡って戻ってきた風になってます。実際はというと、向こう岸に軽トラックがいまして、そこでUターン出来ないんです。だから、この橋を渡り切る前に沈下橋をバック!それで戻ってきて向きを変えて撮影。うーん、これって書かないといけない説明だったやろか。ここは次回があれば、水量の少ない日バージョンの写真を撮りたいところですね。今や国道381号はトンネルでショートカットするルートになって四万十川と一緒にさすらうのんびり国道ではなくなりました。もっとも、ボクが初めて走った15年くらい前もそれほど走りにくいこともなかったけど、今は快走路です(この日走ったところでひとつトンネル増えてた)。今回は予土線のハイドラCPを獲りつつ、まだまだ西に行くつもりだったのでこのポイント以外は寄り道ですにズンズン進んでしまいました。今手元の地図を見てこの国道381号から寄り道してみたい集落がいくつもある。 |
愛媛県大洲市春賀(肱川) ここは肱川の堤防上、県道24号から堤防の上に出られそうなところがあったので、サッと入ってみる。アウトバックを少し斜めにして駐車してますね、実はアウトバックの1m先でバリケード、関係者以外入れないようになってました、ここは「道路」ではないみたいね。ボクは堤防上の道は好き、とにかく空が広くていいでしょ。それでいて日差しを浴びても暑くない、風が吹いても寒くないのならこの日のここみたいに少し歩きたくなる。この後は国道378号「夕やけこやけライン」で伊予、そして松山の方に向かう。海沿いの実に快適なルートなんだが、海沿いに出た所で結構霞んでるというか、曇ってきて写真がなかったりします。定番の下灘駅もスルー、前回はこの駅をメインにした愛媛県道ドライブやっていて、夕方から夜、そしてまた朝から駅にいましたから。その後はとにかくペースが速くてびっくりの松山道から徳島道へ。徳島道から鳴門ジャンクションが完成してるのでこちらを選ぶ。松山からだと高松道経由でもいいけど、高松道はどうもつまんない。変わらないんじゃないの?と言われそうだが徳島道の方が好きかな?新しく開通した区間の松茂PAではハイドラの師匠と話し込み、少し高くつくけど阪高北神戸線から中国道宝塚を経由して帰宅。退院明けにして土日で1300キロと走りまくったのであります。 |
高知県大豊町大砂子(国道32号) このあたりは大歩危にはならんの?吉野川でも徳島県に入ると大歩危、小歩危という言い方で有名だけど、ここはまだ高知県なんです。すると勝手に大歩危峡にしちゃうと怒られちゃうのかな?この写真でボクが反応することと言えば、土讃線でしょう。あんなところに線路があります。木に埋もれてるけど、開通時はもっとスッキリしてたんだろうか?それにしても、ずっと昔は道路よりも線路が発達したと言うか、よくあんなところにあの時代に通しちゃったね、と思うところがありますよね。山陰本線の余部鉄橋とかね、ここもそう。あんなところに線路があるけど大丈夫かな?なんか古そう、老朽化など一般人はチェックのしようもないけどね。このあたり吉野川を挟んで国道と土讃線がずっと向かい合って行きます(大豊町内でちょっと並ぶ)。ここの渓谷は紅葉に拘らずに岩と川だけでも十分でこういうのがずっと続く所が好きなんだけど、ボクはいつも国道32号をスイスイ走っちゃうので大歩危、小歩危、それ以外のここらの渓谷のいいビューポイントがわかんない。橋があると渡って見るくらい。まあ国道32号は雰囲気いいし、2桁国道の中でも好きな方だよ。 |
高知県香美市土佐山田町東川(土讃線新改駅) 前日の夕方は高知県の芸西村でダム巡り、と同時に意外にいいんでないの?という景色探し。ある程度標高を上げたら畑の向こうに海が広がっているはず。ところが、ビニールハウスが多過ぎ。たどり着いたお目当てのダム(ジルゾウ池)、ここからはダート。まだハイドラCPが入ってないところ、そこには「ワナアリ」との文字、ダイイングメッセージか?バイオハザードの足に噛み付く罠をまず思い出してビビる。どうしようかと思ったらツッタカツッタカ♪このアプリはよく出来てる...そんなことしてると日が暮れてしまう。この夜は高知市街にお邪魔、そして高知道の南国SAで車中泊、高速代というより駐車場代?250円ですぐ南国インターから一般道へ。そしてどこに向かったか、夜のうちにこんな駅に来てしまいました。ここ秘境駅になるんだろうな。迷うことなく来れるけどこりゃ辺鄙なところにあります。そんな駅に雨の夜明け前というタイミングで訪れる、この特別感になんかドキドキワクワクです。この写真は久しぶりにソニーのRX‐100で撮ってます。この暗さでの撮影だとさすがです、他のコンデジとはレベルの違う写真が手持ち一発で撮れちゃう。やってみて難しいなと思ったのがライトの光軸が違うので正面からヘッドライト点灯させた写真を撮るとこの写真みたくなっちゃう。もう少しハイアングルにすると同じようになるかな?雨の中で画面を拡大して確認とかする余裕ないよ。 |
徳島県三好市池田町西山(土讃線坪尻駅) 1年以上になるやろか?「ここに行かないとなあ」と四国に行くたび、四国の地図を見るたびに思ってた坪尻駅でございます。四国の駅はここを残してすべてハイドラCPも獲ってたので気になって歩いても汗だくにならない、蜘蛛の巣トラップに引っかからないであろう秋を待って行って来ました。ここに行くなら国道32号から歩くか、県道6号から林道に入って歩くか、ボクのハイドラCP集めでは列車はないのでこのどちらか、ここは国道から歩きましょう。国道には案内があるので迷うことはないですね、駅は谷間にあるので国道からも列車に通過する音が聞こえます、なんかすぐ近くに思えますけど10分以上歩きます。この写真は廃墟の民家を過ぎて間もなく、駅はこんな風に見えてきます。ここに踏切があるので渡って駅舎へ。この駅、どうも来てみると普通っぽい。駅前に新しく砂利が敷かれてる。風情が無くなるから止めて欲しいと思ったのは、わざわざ「坪尻駅」の上に「秘境駅」なんてビジネスライクなフォントで貼り付けてある。ホームにはカップル用のベンチまである始末、ボクの思ってた秘境駅とは違う感じ...あたりを見るとマムシ注意の看板がやたら目につく。で、クルマに戻ります。あ、でも戻るのは大変です、帰りはずっと上りですもんね。この駅のハイドラCPだけ国道から歩いて獲るのなら5〜6分の歩きですね、駅まで行く必要なし。9時半頃には来るつもりが11時になってしまった、陽が短いのに出遅れた四国ドライブです。 |
香川県坂出市番の州緑町(瀬戸大橋記念公園付近) 高松道の府中湖PAから目指してやって来たのがこのあたり。瀬戸中央自動車道の橋脚が並ぶところ、道の駅瀬戸大橋記念公園の外周の道という言い方も出来るここ。クルマを停めているのはコスモ石油の工場の裏口への道(出入口は閉まってた)で、土曜日でもこの時間になると他にクルマも見かけない。この道の駅は駐車場が暴走族対策もあって夜間閉鎖されちゃうので注意ね。ボクは疲れて寝てしまいそのまま閉じ込められましたから(よく見ると脱出出来るようにしてあった)。この橋脚がズラララっと並ぶところはここ以外に県道192号でも撮ったりしてました。このあたりって過去にも2回来てるんですけど、2回とも夜なんですね、だから今回は明るいうちに来たかったわけ。高速道路と鉄道の2階建て、このサイズの橋脚がこの間隔で並ぶところは見応えあったりします。クルマを走らせながらよりも、クルマから下りて見上げることをお薦めします、迫力が違う。その後は21時くらいまでこのあたりをウロウロしてお遍路巡りのCPを集めます。ちなみにロープウェイ乗ったりしなきゃいけないところもあるので、お遍路巡りのバッジは今のところ興味ないです(後に全部集めたけどね)。でもこの八十八箇所めぐりはいい企画だなと四国来る度に思う。誰がプロデュースしたんだろね。予報通り雨になってしまい、松山道で西へ、石槌山SAでおやすみなさい。 |
愛媛県今治市吉海町南浦(林道亀老山線) しまなみ海道ドライブで外せない大島にある亀老山展望公園、もちろん今回も行って来ました。写真は林道と言っても幅員5mはキープしてある観光バスも登る道で展望台への一本道。この写真の海がドーンと広がる場面は普通車なら停車しても邪魔にならないくらい広くなってる。この展望台へはいつか夜明けのタイミングでも行ってみたいのだけど、今回は13時半頃です。その夜明けのタイミングだとこのあたりから日の出が見られるはずなんです。特に冬はこのアングルでバッチリじゃないかな?この方角に新居浜あたりになるはずで、この写真だと瀬戸内海でもここはもっと広い海に見えちゃうかな?(それが狙い)ちょっと右に目線を変えると今治の街が見えますけどね。亀老山展望台はここまで来たらもうすぐなんだけど、駐車場から少し歩くので真冬などは耳あてとかの防寒具が必要、このポイントで夜明けがどうのこうの言ってるのは、はいその通り、クルマの中でいいタイミングまで待機できるからですね。少しこの写真のこと、これ4:3よりワイドのアスペクトいいんだけど、今まで通りそのまま(そう思うことはよくある)。雲もないし、もう少し引くとアスファルトばかり広がる写真になっちゃう。もっとクルマに近づけば?と思うけど「海の見え方」が大事なんでここからなんですよ...と、誰と話してるんだか.. |
愛媛県今治市大三島町台(台本川) 大三島ではいきなり多々羅しまなみ公園でゆっくり過ごしてしまった。今回は島の北部はパスして「道の駅しまなみの駅御島」に行く..ふりをして?ダムCP目指して狭い道を登る。その道沿いには海事博物館があり、ここは拝観料大人1000円。この1000円は正直払ってもいい金額なんだけど、多分入るといろいろ説明聞かされそうでね、興味がないわけでもないが、勉強苦手なんでやめておく。ところで写真、何この場所は..アウトバックの向こうは安神山、右に目をやると鷲ヶ頭山(今回は登らず)。ここは台(うてな)ダムからの短い川、台本川の堤防上の道。手前から右に広がる(?)雑草、枯れ草?これが川なんですね、水は流れてるのかわかんない、ダムまで行ったけどこの日は完全に枯れた川だったような気もする。こんな川でダムから放流しなきゃいけない状態になって大丈夫かな?と思いましたよ、そりゃ大丈夫なんだろうけどね。夏なんか雑草も元気なはずでもっと不思議な景色になってるかも知れないね、まさかと思って画像検索したけど、この川の写真なんてない、これ貴重かも。ちなみに海まで直線的に3キロくらいの川です。台ダムから先は国道、インターチェンジの方に道路が繋がってるのか微妙だし、県道51号で島の南を走らないと来た甲斐がない。それに今回は初めて時計と反対周りに走ろうと思ってるので、台ダムから東に抜ける冒険はしませんでした。 |
徳島県鳴門市瀬戸町堂浦阿波井(県道183号) 県道183号とは鳴門スカイラインと言ってバイクもクルマも走りを楽しむために集まる道。この道にある施設は廃墟になってたり、一気に走ってしまえば短いのだけど、橋からの景色は見応えあるんです。それにこの道、カーブとストレート、そしてアップダウンの組み合わせが絶妙で結構運転が面白い道になってるんですわ。この道で駐車する場所と言えば四方見展望台のところになるかな。この写真は堀越海峡を渡る堀越橋の上からのウチノ海の景色。県道に歩道もあるし、橋の袂には以前は売店などもあったであろう今は自販機だけの駐車場があるのでここからすぐです。橋から見下ろせば狭い海峡の激しい流れが見られる。午後になれば逆光になるのでこういう写真のような景色が見られます。ここまで来て14時過ぎ、淡路島でもう1つだけちょっと離れたところに残してるダムのCPを獲りに行こうかと思ったけどとっとと高速道路で帰ってしまった。1月最後の日曜日もまだ正月休みの反動があるのかクルマ少なかったです。普段よりスイスイ走れちゃったのか(?)空いてるうちに休憩せずに帰っちゃえと阪神高速の神戸線に入っても京橋のパーキングで待ち伏せてくれていたハイドラの師匠である啓介さんに気付かずスルーして帰宅。あの...今度奢らせて下さい。 |
高知県土佐清水市三崎(見残し海岸展望台) この地方での楽しみなんだが足摺岬で前日から買っておいたスリーエフのばくだんおにぎり(朝ごはんとしてこれの玉子焼き最高)を食べる。このばくだんおにぎりは賞味期限が短いので夜買って朝食べるとなるとだいたい期限切れます。お腹も落ち着き向かうのは少し西に移動しての千尋岬と見残し海岸。国道からは特に案内もなかったように思ったけどここはナビに頼って迷わず駐車場にたどり着く、道路の終点が駐車場だ。ツーリングマップルの好展望マークは全く?で千尋岬ってのはわからないままでした。それはともかく見残し海岸の案内に沿って歩いてみる。15〜20分ほど歩いたかな?結構かかって写真の展望台に到着。ここで満足しちゃだめだろな、展望台のちょっと手前にあった分岐から海岸に下りてゆく道を進む。そして海岸に出る、最低限のコンクリートで整備されてるこの観光ルートで行けるところまで行ってきた。やっぱり、朝早過ぎたかな、日陰で岩の表情もわかりにくく、海の青さもこんなもんじゃないはずだもん。ところで、ここの海岸は「見残し海岸」、ツーリングマップルでは「弘法大師も見残したくらい美しい浜」とあるけど、ひねくれたボクには見残すくらいだからたいしたことないのでは?としか思えなかったりして。本当に美しいなら見残さないよね?ここを訪れてからボクの中ではこの見残しなる言葉が流行ってます。見残しドライブばかりですからね。 |
愛媛県愛南町福浦(高茂岬) 前日はイマイチの青空に納得せず、この日にした高茂岬。外泊の石造り集落の前にクルマを止め、10秒で観光して岬に向かいます(この日は見上げただけ)。県道34号線も高茂岬に近くなると実はほとんど海も見えない道。それでも朝この道を走るのは初めて、なんか印象が違う、それでも海は見えません(そりゃそうだ)。十分過ぎる広さの高茂岬の駐車場、部分的に木が伐採されて海とクルマが一緒に写せるところも出来てました。ここはいい夕陽ポイントになりそうです。夏はトイレと一体化した展望台からしか夕陽が見えなかったような気もするので。それでも今回ここに来て思ったのは朝から夕方までずっとお薦めだということ。朝、昼、夕方と時間別に来たけどいつも大満足ですもん。この写真のベンチは贅沢ベンチ、ボクは仕事をしてる阪神の臨海部や都市部では毒グモの件もあるし実はベンチがあってもなんか座るの嫌なんだけど、ここは座りましょう。ここ駐車場から近いところも嬉しいね。駐車場から歩いてちょっとお疲れですか?はいどうぞ、という場所のベンチじゃないですもん、「ここで海を見ておくんなせえ」←愛媛の言葉知らない。と、いうベンチですよね。歩きたい人はこの先まだまだ散策出来ますからね、ぐるっと歩いてからまたここに来るもいいでしょう。東屋もあります、屋根が欲しくても大丈夫。灯台はマニア向けなんでボクは今回もスルーです。 |
高知県大月町柏島(新柏島大橋) 大堂展望台から眺めは素晴らしい。柏島方面を眺めてみると一際海が青く見える部分があった。そこに興味を持ち「行ってみましょう」となり、柏島への橋の袂の駐車スペースへ。歩いて道路を横断してみると、この写真の通り。ちなみに、先ほどここを見下ろしていた大堂展望台はこの写真の右上の隅のあたりになります。この写真はその展望台が入るように(点ですが)レンズを向けたものでした。なんとか下りて行けないかな?と思ったけど、それはちょっと無理っぽい、干満のタイミングもあるんだろうか、どこかドライブのついでに気楽に下りて行けるところないかな?この岩のどこかに下りたかった。運動神経のないボクなんで下りれるけど、もう上がって来れないことになるとか実際に有り得るんだよな、無理しない。夕陽ポイントでもある大堂展望台だけど、陽の高い時間帯のこの海もまたはるばるやってくるロングドライブの目的地になる場所でありました。柏島自体は以前訪れたことがあるんだけど、ボクのドライブでは立ち寄るポイントもないように思ってサクッとUターンして戻ってます。今回もこの写真を撮った橋のたもとまで。もし柏島に静かでボクみたいなドライブでも行ってみるべきポイントがあれば誰か教えて下さいませ。ここでKUROYON氏とはお別れ、ボクは山中に進むことにします。 |
高知県大月町一切(大堂展望台) この日は思ったより晴れてくれないと高茂岬を諦めて山の中に探検ドライブに行こうとしたところでKUROYON氏が柏島方面に向かってるという情報..それなら合流しましょうと言うことで柏島に近い一切の展望台で待ち合わせましょうということに。この写真は大堂展望台、ここでもいいけど一切の展望台にしたのはちゃんとした理由があったんですね。それは先に標高の高いところにある大堂展望台に行ってしまうと、正直なところ一切の展望台からの景色にインパクトがなくなってしまうからなんです(ここがつまらないということではないです)。少し先行してたボクは一切の展望台で「ちょっと天気も回復したかな?」とホッとして待つも..KUROYON氏がまだ来ません。ちょっとお迷いになってたようです。ちょっと分かり難かったですかね。メールで「柏島トンネルの手前を右に行けばすぐですよ」みたいなこと言ったんですけど、大堂トンネルの手前から旧道に進んでしまったようです。柏島トンネルというのは新しいトンネルでちょっと前の地図だと載ってなかったりします。無事合流してから大堂展望台へ、他のクルマが去ったところで素早くこの写真用にクルマを移動。ここまで来て右のポールが気になるとか、この構図でもう少し海が見えたらとかいいません、ここはあちこち出かけて訪れた展望台の中でも相当上位に来るところ。 |
高知県土佐市波介(石鎚展望台付近) 波介山展望公園の石鎚展望台、ここまで行きさらに進むと事実上の行き止まり、この先は畑への軽トラ道かな?この展望公園地帯に見切りをつけて山から下りようと来た道を戻ってるところ、土佐、高知方面の眺めがいいし、何よりも暑くも寒くもないGWの四国が気持ちいいんです、よくクルマから降ります。汗かいてクルマに戻る夏、寒くて車内に逃げ込む冬と違い気持ちよくて一度クルマから降りたところでクルマに戻るまでの時間が長くなってます。写真を撮ってそろそろクルマに戻ろうとしたところで向こうの軽トラから地元のみかん農家の方(70過ぎかな)が声を掛けてきた。他府県ナンバーのクルマで来てカメラ持った男前(表現の自由が日本にはある)に売り込み、いやいやこの地方のことから歴史のことからお話好きですね、後から奥さんがみかんを持って来て気に行ったら電話してねと番号までもらい、「この展望公園は竹下総理がばら撒いた1億円で作ったんよ」とかいろいろ教えてもらう。結構ボクも気に入られたので「なんで独身なんや」と言われ挙句の果てに「嫁さん世話しようか?」とか..返事次第ではこの地方でみかん農家になってたかもしれないはがねいちでした(結構若く見られたようでボクはいい気分)。その後は来た時とは別のルートで山を下ります、時に切り返しが必要な乱暴な道。農家の方にはドライブならと横浪スカイラインを薦められて「そんな道があるんですか、行ってみます」とリップサービスでお別れです。 |
愛媛県伊予市双海町大久保(下灘駅) ここはすっかり名所になってますね。ポスターにもなり、映画のロケ地にもなりました。ドライブやツーリングで訪れる人も多いんですね、絵になる駅でアクセスもいい無人駅です。ボクは県道54号で海沿いに出た後はここで日没待ち、GWですし観光客も結構いました。駐車場は広くもないので、路上にまでクルマやバイクが溢れるかな?と思ったけどそこまでは混まず。ボクはこの駅を夕陽を眺める場所として居座ってしまった。基本はクルマの中にいて、たまに駅に入るんだけど、誰も行かないホームの端っこや、フェンスの方へ。何せカメラマンも常に数人いるのでホームのベンチなどは被写体になってしまうので座れないし、駅の利用者だって列車の時間に合わせてやって来るし、カメラマンの邪魔しないように、自分が写っちゃうこと知ってるのでホームの屋根の下には行きませんね。ベンチに座ったりする人はみんな誰かに撮ってもらってる観光客みたいでした。そんな下灘駅の光景を眺めつつ、日が暮れて行く。この日は霞んでいて夕陽はボチボチ、まああれでボチボチって言うんだから贅沢だなと自分でも思う。この写真はもう太陽の明るさも最後の最後の最後、もう夜です。この時間帯でも手持ち夜景が使えるカメラで撮ったもの。駅の灯りがなんかいいなあって思って撮ってみました。定番のアングルがこの駅にはあるんでそれから逃げた写真。 |
香川県三豊市詫間町積(紫雲出山) 朝6時半に紫雲出(しうで)山の駐車場に到着。地元じゃ桜の名所なんだろうけども他県から来るほどの名所かな?わからないので早めに来たのだが駐車スペースはまだガラガラ(あれ?)。この山は香川県北西部の荘内半島にあり四国以外からツーリングに来た人もあまり来ない。それはこの半島の先端に他の半島の先端ほど人を呼ぶものがないにもひとつの理由か?いや、もっと有名な岬があるからだな。クルマで行けたらいいのにもったいない、ってのはボクの素直な気持ち。まだ早い、さすがに陽もまだ低いし車内で時間が過ぎるのを待つ。7時半になり行動開始、山頂へは10分ほど歩く。素晴らしい青空とうっすら白んだ眼下の海景色、そして桜、こりゃ思った以上だ。なにしろ細い半島の先端の山の上、どちらにも海と島の景色だもんね、このロケーション最高じゃないか。写真は山頂近くの広場、まだ影が多くなる時間帯で絵として少々暗くなってしまうけど間違いなくボクの趣味の写真になった、明るい写真を撮ろうと陽が昇るのを待つと人でいっぱいになるだろうね。この時間はまだカメラマン数名の時間帯。それでも記念撮影してる人がいて、いなくなるのを待って撮ったもの。背後から他の人たちが来ていたので慌てて撮った。ここは道路も(一般車だめ)整備されているが、立ち入り禁止と看板もなくどこだろうと歩き放題、これってやる気(?)出るよね。人が歩けるところが制限されてしまうとはっきり言ってやる気(?)も制限されちゃうというか、そういう部分が本音であるんだよね。 |
愛媛県今治市吉海町南浦(亀老山展望台) ボクは東日本大震災による自粛ムードの中、それでもボクみたいにドライブ楽しめるのなら..と思いしまなみ海道ドライブに出かけた。実は少し前にこっちに来ようとしていたが行けなかったこともあったしね。このドライブでの楽しみは桜だけじゃなく、亀老山からの夕景、そして来島海峡大橋の夜景だった。橋がライトアップされるのでちょっと長めにシャッターを切って夜の海が青く光り幻想的な...などと妄想してたんですが。え!ライトアップ無し?そうなんです、自粛に負けずにドライブに出かけたボク、この橋のライトアップを一番の楽しみにしていたのだけど、ライトアップの自粛というところまでボクは読めなかった...逆に言えばこれは貴重な景色か?いや残念である。そう思うとこの展望台もやたらと寒く思えてきて(日が暮れて風が強くなった)ガックリして引き返し、この橋を渡り来島海峡のSAに行き1人で反省会?ちなみにこの展望台からは今治市の街の灯りも夜景でしっかり楽しめます。その後は香川県の高松道は豊浜SAまでたどり着く。ここに来る前に吉野川沿いで桜を探すか?とか思うもここまで来たらボツ、それなら五色台から大串岬?寝る前にいくら決めてもね、翌朝考えが変わったり、いやそれどころか夜中に目を覚まして気が変わったりしますからね...だからこそ高速のパーキング寝るのは都合がいいんですね。 |
愛媛県西条市東之川乙(瓶ケ森) これだけ遠くまで見通せる瓶ヶ森林道は初めてだなと感動しながら寒風山から東に走る。そして石鎚山も目の前に迫ってきました。東からやって来ると瓶ヶ森の駐車場は鋭角に曲がらないと行けない、駐車場は見えるので通り過ぎちゃうことはないと思う。鋭角と言っても普通は無理せずにすぐ先のスペースでUターン、この場所は石鎚山の展望台になりそうだけど駐車はカンベンしてもらいたいところ。この写真は..瓶ヶ森の頂上から。この稜線沿いに県境があり、林道が伸びてるんだ。気温も12度ほど、風も穏やかでこんな天気はめったにないかも?と勢いで山頂まで登ってしまったんだよね。どれくらいかかるかもわからんまま歩き出してました。分岐のところに案内板があり見てみると頂上まで1.2キロほどか、登っちゃえ、ということでした。駐車場から山頂まで男山経由(最短ルート)で40分、帰りは30分ほど。何度も立ち止まって撮影してこの時間です。まだまだ寒そうな色の山肌だけどとにかく気持ちいい登山でした。2時間くらい費やしたので午後の林道探索やらはパスしてしまった。そんなのはこの天気の前に後回し。この後はとりあえず石鎚山の登山拠点になってるところまで行く。この登山で車内の水分飲み干してしまったから売店へ買出しです。ここまで来たら石鎚スカイラインで...が普通なんだろうかボクはここで少し戻り県道40号へ。なかなかボクは楽しめた道だった。石鎚スカイラインって普通の県道ですからね。走りやす過ぎるんだよね。 |
愛媛県四国中央市新宮町新宮(国道319号) 朝一番で同市の翠波(すいは)高原へ。その後は昭文社の地図にある好展望マークが?の法皇スカイラインという林道で西へ。見晴らしの良さそうな場所もわずかにあるがほとんど無視、さっき高原で堪能した。北側を見下ろすことなく東へ、新しい道路も出来てまっすぐ堀切峠に出られる。この峠はただの交差点ですね、そして国道319号に出て新宮に向かう。今は四国中央市になっているが、合併前は新宮村、今もまだ村と言いたいところです。ボクは翠波高原で前日からチビチビ飲んでたお茶がなくなり、この日一本目の缶コーヒーを買おうとしてた。向こうに見える赤い橋を渡り着いたここが新宮の一応中心部分です。国道と言ってもこのあたりは地方の商店街って感じ、それがいい。酒屋があったので向かいのスペースに車を置き今冷たい缶コーヒー飲んでます、こんな景色見ながら。それにしても缶コーヒーを買うにも首から一眼ぶら下げてるんだね。いや普段はそんなことないですよ、ちょっとここの町の雰囲気が良かったから。山峡の村の一番栄えてるところの良さが出てたからついカメラ持ち出したんだと思う。この写真を撮ったのは川を見下ろすベランダみたいな感じのところ。西を向いたところでこの景色。なるほど、どうして橋って赤く塗りたがるんだろう?と思ったこともあったが、単純に風景に映えるからかな?普通に田舎道走るだけでこういう景色は見てるんだけど思えばわざわざ車から下りて撮らないもんだから写真が手元にあるってのがなんだかちょっと嬉しいね。そういう写真がいっぱい欲しいけど難しいよね。 |
高知県仁淀川町別枝(鳥形山森林植物公園) 鳥形山のドライブはここの展望台で事実上終了だった。峠の雰囲気はほとんどない石神峠からは森林植物公園目指してどんどん登って行く。この道は35キロ制限の標識があるぞ、そんな速度制限あり?勝手に作ったんだろうな。そしてこの展望台に到着、この空の青さ、視界100キロの日に来れたことに感謝して絶景を楽しむ、すごいすごい石鎚山もすぐ近くに見えるよ、剣山(多分)から土佐湾まで室戸の方に伸びてゆく四国の形まで見える。この場所自体はそれほどの標高はないが忘れられない展望所になった。この道路はこの展望台のところでヘアピンカーブ、そして直線で駆け上がるとあれれ日鉄鉱山のゲート登場、残念ここまで。森林植物公園は?どうやら鉱山の中に入らないと行けないということで操業中に許可をもらって(時間帯によっては発破作業もやってる)中に入り、そこから歩いてやっとたどり着くのが目指していた森林植物公園の360度の視界がある展望台らしい。土日祝はたどり着けないのかな?鉱山の巨大ダンプをちょっとでも見れたらいいかな?とここまで来たがここのゲートで終了とは悔しいね。なんとなくここまで入っていいの?という雰囲気もあるこのあたり、鳥形山隋道も操業中で作業車が出てきたらボクは逃げるね。展望台の先、ゲート封鎖された道路からは神社への歩道やらあったけどこれだけの視界が確保された日には優先順位がある、探索よりもさらに景色のいい場所に少し急ぎ気味で向かったのだった。 |
高知県梼原町太田戸(四国カルスト) 写真を撮ったのは津野町なんだか梼原町なんだが久万高原町なんだか微妙なところ。四国カルストは多分5回目くらいだけど一番良かった。ここに向かう道からだとすっかり雲の中かも?と思ったら逆に迫力ある雲が迫ってきてこれは想像よりいいじゃないか。ここへは最初翌日に来ようかと思ったんですね、予報ではすっきり晴れそうな言い方に聞こえたけど実際は雲が多かった。お目当ての林道から撤退して結局15時半頃到着、以前ここに来たときに午後の光線の方が好きな方向で写せると思ってたのでその場所までやってきて撮ったのがこれ。一番ここの特徴である石灰石の密度があるところですね。とにかく雲の発生地点であり、濃霧の中のドライブを過去に3度やってるボクとしてはやっと見ることが出来た景色に興奮してました。4月下旬でも寒くて実はこの後は雪がチラついたりしたんですよ(7度くらいあったのに)。日本三大カルストなんて言い方もあり、ここと山口の秋吉台、福岡の平尾台。日本の中ではコンパクトな位置に集中してるね、重要なのは西日本だというところ。瀬戸内海の多島風景を橋を渡り眺め、カルスト台地に来る。これって東日本にないドライブ風景の連続なるのか。これ道路からの写真、四国カルストってそういえば道路からの景色しか知らないな。歩き回ること出来るのかな?基本はここらあたり牧場だからなぁ。かと言って姫鶴荘あたりはちょっと賑やか過ぎるしなぁ。 |
高知県大月町樫ノ浦(樫西海岸) 気になってたが未だ訪れたことのなかった樫西海岸に行ってみる。場所が場所だけに人がいっぱいだとは思ってなかったが、ボクだけ?樫西園地の展望所から海辺にまで行ってみるが寂しげだったな。日本海側の海辺の寂しさとどこか違い南国のイメージの中での寂しさがボクには良かったけどね。写真の道路はここに来るならお世話になる道、この道路からでもこの海岸の景色は堪能出来ます。もしかすると海岸に出るよりも道路からの景色の方がいいかもしれないよ。この写真は新しいカメラの2軸可動式液晶モニターを生かしてみた。ライブビュー画面にすることもほとんどなかったが、やってみる。ということでカメラを頭上に持って行き撮ってみたのがこれ。50センチほどだが普通にカメラを構えるより上からになると感じがちがうね。車をガードレールに寄せて駐車してタイヤとガードレールに乗って撮ってたことが以前あったが(多分全部ボツ)、簡単に同じくらいの高さからの撮影が出来ちゃうんだね。タイヤに乗ってから可動式モニターを見ての撮影なら1mくらい背が伸びた感じだね。こんなことに夢中になるのもどうかと思うが、こういうの考えるのが好きなんだな、誰だってやってることかも知れないけど。ドライブに行くたびに撮影に関して試せるものは試してみよう。ボクの場合はカメラの本で撮影の勉強を一度くらいはするべきなんだろうけど(ある程度は身に付いたと思うけど)自分で勝手に試すほうが面白いんだよね。 |
香川県さぬき市鴨庄(大串自然公園展望台) 最近こういう岬の先端に向かっての階段とかお気に入りだな。ここは大串岬、向こうに見えるのは小豆島。小さい半島で何も無さそうな岬だがこれが観光の岬でいろんな施設もあり、景色もいいね。朝早いこともありウォーキングの地元の方々とボクくらいしか見当たらず静か、四国どころか県外からでもここを観光の目玉にする人はあまりいないだろうね。写真は大串自然公園の展望所から下ってゆく階段。下った先には狼煙場の跡。実はこの岬を周回する車道のさらに外側に舗装された遊歩道があり、ここから岬の先端にある展望所に行ける。どこにも案内はないのだが、野外音楽広場へは入ってゆけるのでここから遊歩道に出て、それらしきところを下りてゆく。案内がないのはこのせいか?展望所手前が崩落してる。でも人は十分展望所に行ける。ここで立ち入り禁止にしてないところがいい。その代わり案内もなしと言うことかな?この岬には夜明け前に着き、播磨灘からの日の出を待ったが、モヤでいい日の出はないと決め込んで朝7時過ぎまで運転席で寝てしまった。そしてある程度日が昇ってから行動。この写真も朝のちょっと冷たい空気の感じがなんとなく出てる、つもり。この時間帯ってあまりカメラの出番もないのだけどね。ここは本当に思った以上にいい感じのところだった。おまけ、近くの日盛山には車道があったので上ってみると...立派な廃墟が放置されてましたよ。どうも四国は廃墟が多いような気がするけど、気のせいかな。 |
愛媛県今治市吉海町南浦(亀老山展望台) “しまなみ海道ドライブ”での「外しちゃダメですよスポット」はここだと思います。ちょっと久しぶりに行ってみてやはり白は汚れが目立つよね..と少し残念に思うも瀬戸内海での360度の大展望、どんな時間帯に来てもいいところです(初めて行ったときは出来たばかりだった)。大島南インターから近く、バスも来るので道幅もありますし行くのも楽ですね。駐車場のトイレの屋上もプチ展望台ですけどこれはおまけのおまけです。素晴らしい展望で何も言うこと無さそうですが、残念なのは柵の南京錠だ。カップルがこれに名前を書き柵に鍵をかけるバカな風習があるんです。元は神戸のビーナスブリッジが始まりだったと思いますが、景観を損なうので止めてもらいたいし、展望台の柵も太いものにしないといけないのかな。こういう撤去できないことをするのはボクからすればペンキの落書きと変わらんのだが多勢に無勢ってことか、ブツブツ言うと逆に哀れな目で見られるのかもね。ちなみにビーナスブリッジは南京錠を取り付ける専用モニュメントがあるようです。ということで、この展望台は現在のところボクの中でキング・オブ・展望台の入賞候補どころかメダル候補なんですが、南京錠が...ちょっと残念なんですね。ブツブツ言っちゃいましたが、ここはしまなみ海道ドライブのハイライトになるので高速道路から一度降りてちょっと料金が余分にかかっても行くべし。 |
愛媛県今治市小浦町(糸山公園展望台) 来島大橋カッコエエ、という感覚は普通の人にはないか..でもここ糸山公園の展望台に来るとちょっとだけわかってもらえるかも。夜明け前にこの橋を渡って亀老山に上っちゃおうと前日まで思ってましたけどこのあたりって景色の良さそうなところが結構あるんだね、と変更して夜明け前にこの展望台に到着。駐車場からは5分ほどで展望台、そしてこの展望。糸山公園そのものが少々西側の視界は遮るものの東側の展望はいいね。もうひとつの展望地がこの展望台の下とも言える場所にある来島海峡展望館でほとんど駐車場が展望所になってる感じ。ここからだと橋を見上げる景色だが、目の前の海峡を多くの漁船が行き来するのでこっちも良かった。結局日の出の瞬間はこっちの展望館前にいました。この写真はここに着いてすぐのもので夜景と練習にはならなかった。新しいE‐30は夜景モードがないから、ちょっとだけ上級用って位置づけかな?あってもいいじゃん。(シーンセレクトAEはE‐520の方が豊富)。結局あまりいろんな撮影を試みることもなくウロウロ..この日は愛媛ドライブというよりも今治ドライブ、今治市内だけをドライブするとしても広くなったので一日しっかり楽しめる、でも半日で帰らないとね、やはりフルに使える“真ん中の日”がある3連休が欲しいね。この朝はこの橋を見ていたけど、この時間帯に走るしまなみ海道は格別ですよ。瀬戸大橋、明石海峡大橋も夜明けに走ったけど3つある四国ルートじゃここがいい。(そりゃ長いからですが) |
愛媛県伊方町三崎(伽藍山展望台) この錆びた鉄骨は何なんだろう...作りかけ?屋根飛んでった?まぁいいか。ここは佐田岬半島最高峰の伽藍山(414m)の山頂にある展望台。ここから半島の先端を眺めてそのまま九州まで見てしまおうということで来てみました、そして想像通りの景色は見られた。惜しいな、もうちょっと標高があるか、この展望台がもっと高ければもっといいのにね。この伽藍山、いいところです、ロケーション抜群、そこで独りになりたい人にとってはね。勝手な想像でこの半島は風力発電のプロペラがいっぱい立ってしまい、そっちに力が行ってるというか、もうこっちは過去の場所として放置されてる感じがアリアリです。遊歩道は草で埋まり(道がどこかもわからんくらい)、駐車場もアスファルトの割れ目から雑草が伸びてる状態。展望台へは意味のわからん段差がある分岐で登るとすぐにあり展望台のすぐ下まで車で来れる。この半島はツーリングマップルくらいの縮尺じゃ書ききれないほど道がたくさんあり(みかん畑のところに多いパターン?)、ボクもナビまかせでテキトーに走ってたどり着いた。現地での案内看板だと「ガラン山」とカタカナで書いてある。この半島は場所によっては国道からでも実感出来るがやはり左右に海が見えるところ。そしてこの山にでも登ればなるほど細長い半島を100%実感出来る。少々ボクなどプロペラに飽きて来てるのでプロペラが近くにないここを再整備して欲しい気分。そして...後年新しいのが出来てます、行ってみたい。 |
徳島県三好市西祖谷山村善徳(四国交通かずら橋バス停) 徳島の観光地として有名な「かずら橋」ここに行ったことない人は秘境チックなところを想像するだろうか?実際にはクルマで秘境なんてあるわけもないけど、そこは自分で盛り上げることが大事だと常に言ってるボクなんで秘境という言葉、結構乱発します。その「かずら橋」へクルマで行くとなると県道32号を走ることになる。この写真は撮った場所も32号線、谷の向こうにも新しい32号線、その新しい32号線沿いにあるのがこの要塞、じゃなく大型駐車場であり、観光施設の「夢舞台」なるもの。かずら橋のポスターを見て静かな山間の場所を想像してたらゴメンナサイである。と言っても、観光地はお金を落としてもらってナンボですから、クルマが減ってくる時間帯にやって来てこの写真だけ撮って帰っちゃうボクなんかは観光客じゃなく「邪魔者」ですかね?さっさと撤収したボクは国道32号線に戻って高松方面に向かう。日が暮れるまで走るつもりが「道の駅たからだの里さいた」にピットイン、トイレだけのつもりが温泉施設の方に進むと広い道の駅の駐車場、夕方でこちらはクルマもほとんど無し。ここで気になってたタイヤを見て前後のローテーションを行う。なんとか日が暮れる前に作業は終わったが、ここで疲れちゃってこの日は終了。翌日は屋島とか竹居岬とか内心「もう行くことないかも?」なんて思ってたところも行ったり....そんなドライブでした。 |
徳島県美波町田井(田井ノ浜) 蒲生田岬を訪れた後は県道26号、25号と繋いで日和佐まで時間をかけてゆっくりドライブ。由岐の町で田井の浜の案内を見て「そろそろ海辺に出たいな」と思ってたこともあり行ってみようかと。思った以上にきれいな砂浜。でもどうやって行くの?田井の浜という駅があり、この駅と砂浜がひとつになってると言ってもいい。ボクはとりあえず駐車場という案内のまま駐車用のライン引いた道路に車を置き、歩いたが砂浜に出られない。線路に入ればすぐに砂浜だが。「踏み切りのところに入り口っぽいところあったよな」とか言いながら結局は線路を渡って砂浜へ。実は砂浜の西の方まで行けば踏切があり、県道から難なく砂浜に出られた。ボクはずいぶん歩き回ってしまったね。それにしても穏やか過ぎるくらいの海。ボクは伊豆の弓ヶ浜を少し広くしたように思えたが両方知ってる人も少ないし、知ってる人からは「全然ちゃうやんけ」と言われそうなんでこれ以上言わない。この砂浜のある由岐という町は日和佐道路の開通で西からのアプローチが良くなった。ボクは東から県道で来て、やはり県道25号で室戸を目指したが、ここは新しい日和佐道路でさっさと行けばよかったかもしれない。こんなこと言えるのは県道25号で日和佐のに出たからなんだけどね。この県道25沿い、えびす洞ってのは行くべきだったかな.. |
高知県室戸市室戸岬町(鹿岡鼻) 前日は室戸岬から高知方面へ進み“道の駅キラメッセ室戸”で寝る。朝5時起き、雨かも?と思ってたが星空じゃないか、日の出が見られるぞと出発準備、まず室戸市内の県道202号にあるスリーエフに買出しだ。国道55号は室戸岬から東に向かうと道の駅宍喰温泉近くのサンクスまでコンビニないもんね。朝ごはんを買い、向かうは鹿岡鼻(かぶかばな)というところ、徳島方面から室戸市内に入り国道55号を南下してると“夫婦岩”という看板もあるし、でかい岩があって見過ごすことはない。ちょっと狭い入り口から駐車場に入り(現在閉鎖)ここで車の中から日の出を見ようかと。ここは三脚の前で震えて待つこともないのだ。あれ?星が見えてたはずなのに..どうやら岬を境に空は雲に覆われてたみたい。写真は日の出は見られなくてもお気に入りの場所。名前になってる夫婦岩にあまり興味はなく、ゴリラの頭みたいな岩に打ち寄せる波がいい。ここでカメラバッグの中で出番を待ってたNDフィルターの登場。シャッタースピード2秒〜8秒くらいで遊んでみる。晴天だとフィルター装着しても1秒も開けられないが、この明るさは丁度いいかも。この写真はシャッタースピードは4秒だったかな?こういう海岸ならシャッタースピードよりも(2〜8秒なら)たまに来る大きめの波を捕まえられるかの方が大事と思う。この場所からは室戸岬方面の海岸線も眺められるし海沿いの国道55号は案外海側に駐車出来るところがないからここは寄ってしまうね。 |
徳島県那賀町木頭北側(高の瀬峡) 淡路島から四国入り、徳島から南下して国道195号に入り西へ高知方面に向かって走り出す。この国道195号ってのは走りやすいのだが、地図で見て思うより進まない?道が曲がりくねってるからね。阿南から香美の土佐山田までは大きな町もなくたんたんと走り続けるのが好きならいいかも。写真はちょっとピークを過ぎた高の瀬峡、国道195号を行けば案内が出てくる。剣山スーパー林道の西端がこの高の瀬峡、国道からすぐのところに近年整備された駐車場がある。ここから多くの人が歩く。ボクはとりあえず行けるところまでこの林道を進んでみようと車を走らせる。実はこれが正解でこの写真も道路から、この場所が一番の場所じゃなかろうか。林道沿いに以前はここがメインのビジター向けの場所だったか?というところがある。ここに道路脇だが10台ほど駐車出来る。ボクはここから歩いて進むがここから先は杉林が見えてきてここまでかな?となる。国道195号を走っていても、ここでも、別府峡でも思ったが、つまり杉林にならなかったところ、伐採→植林というプロセスのないところはすべて素晴らしい紅葉が見られるということではないか?と。それぞれの土地に暮らしがあるわけでボクごときがもったいないという話ではないが、もし杉林じゃなく昔からの山だったら..と思わずにはいられなかったね。秋、四国を走ると他のどの地方よりもそう思う。 |
高知県大豊町西峰(国道439号) こういった写真を見てこんな葉っぱの写真などどこでも撮れるじゃない、わざわざ四国まで行かなくても、と言ってはいけない。紅葉の時期ってのは「いい感じの木はないかな」とゆっくり道路沿いの景色に目をやるものです。そこで縁があればいい木で出会える。時期、場所、光の当たり方や車の停める場所、それどころか気が付かなかったりで通り過ぎちゃうもんだけど、「お、いい感じ」とこうやって撮ったりするともうこの木はお気に入りとなり、次回この場所に来る機会があれば例え時期が違っても必ず気になる木になりますから。これが紅葉時期のドライブです。これは国道439号の京柱峠から西に下ったところで小さな川の流れがあるので背景を暗くすることが出来た。そうでなければ多分この色付き方では車を停めることすらなかったと思う。それにしても、同じように見えるこんなモミジでも違う種類かな?一方はまだ緑、このまま緑のまま枯れるのかな?というくらいの色してる。絵になる真っ赤になったモミジの紅葉は有名なお寺に行けば見られますが(拝観料取られますけど)やはりモミジだって車で移動しながらが楽しいのでした。 |
徳島県美馬市三頭山(山頭展望所付近) 三頭山って読み方がわからずに検索しても「さんとうさん」とか「みつがしらやま」とか出てくるからもうどうでもいいや。ここは広域農道の名前のある景色のいいワインディングを見つけて(遠くからガードレールが見えるから)そのままここにたどり着いたもの。この山はハングライダーのサイトになっていて車が20台くらい来てたかな?もうここに来るまでの道路からもハングライダーをそれこそ20台(数え方が?)見てる。この山は別に公園も整備されていて、素晴らしい景色も楽しめるようになっている。写真の右手にいい感じの道路が見えますね、残念ながらこの道はこの先で下ってしまい、神社にたどり着きここで終点。この写真を撮った展望台には親子連れがいて、何歳くらいだろう?ボクは子供の年齢が見た目でわからんのだけど幼稚園くらいかな?この子が「お父ちゃん、東京タワーがいっぱい」と言ってた。どうやら赤と白に塗られた鉄塔がいくつも見えたので、このことを言ったのだと聞いてたボクもお父さんもすぐにわかったが、説明してもわからんと思ったお父さんは「あれはね〜、違うけどね〜」と言いながら困ってましたわ。 |
愛媛県新居浜市大永山(県道47号旧道) このオーバーハングが強烈でしょう。県道沿いのスペースに駐車して“清滝”に言ってみようかとすると、いきなり通行止めだとガードレールとブロックで阻まれる。清滝トンネルの北側入口付近ね。ここは人(結構なお年の方がゾロゾロ..)はどんどん越えて行く。車両通行止めというより「通行止め」とあるので人もダメ?でも簡単に入ってゆけるようになってるのは自己責任ってことか?ということで注意して進む。どうやら落石の危険があるらしい。さてさらに進むと、うーん気になるねこの崖。見上げると写真では固められているが、固められていないこの側壁が頭上に覆いかぶさっている、通行止めになるほどと思う前に、よくもまぁこんなところ道路にしちゃったね、という感じ。ぜひともここは見に行ってもらいたいな。写真としては人を入れたら良かったと今になり後悔したりして。その方が迫力出たよね。清滝っての川を挟んだ西の山に見えてくる。 |
愛媛県宇和島市遊子(遊子の段々畑) 初期の写真です、200万画素機のもの。遊子(ゆす)水が浦の段々畑、この写真には写ってないけどももう少し右の湾内にはハマチ(?)の養殖場らしきものがありました。いい雰囲気の漁港です。この畑の多くは土のままでしたけど何を栽培してるんだろう?芋か何か?わかんない。緑の部分もあるから踏み込んで行けばわかったかもしれないが他人の土地だからね。また農家の人がいても話しかけて聞いたかどうかわかんないな。農家の人からすれば首からカメラぶら下げた人は歓迎じゃないこと多いから。さて、いざこのボクが立ってる場所もいざ来ようとすると結構大変ですよ。当時は今よりも「バックギアがあるんだから行けるところまで行っちゃえ」の精神があったからこそたどり着いたもの。明らかに部外者が来るような場所じゃなかった。でもそんな場所に行くからこその景色もあったりするわけでやっぱり「行けるところまで」の精神は大事です。この写真じゃわかりにくいけど結構ここらは壮観ですよ。遠くない時期、数世代新しくなった今のカメラ持って訪れたい。実はカメラ買うごとに以前訪れた場所すべて再訪したくなります。そうですよね。 |