年末年始九州ドライブ (出発2022年12月28日〜12月31日)

夏休みはドライブ行けなかったのでGW以来のロングドライブ。体力の方は
秋に8週続けて走りに行くということで試してますので大丈夫。


   

目的地は帰りのフェリーまで予約しての九州は鹿児島方面。もし雪になるなら瀬戸内海沿いに西に進んで
やはり帰りは九州(新門司)からフェリーという副案まで用意してた。



12月29日から休み入り、でも28日の仕事の後、すでに準備はしてあったのでシャワーを浴びて夕方には出発した。これはいつもの年末年始ドライブのパターンに
なるのだけど、この年は28日が休めなかった。有休を繋げて連休を8日にしたかったが、何せこの年は8月にコロナ感染で9日も有休を消化、
有休は残ってはいるけど出勤日になったのですね。夕方出発はいいんだけど
中国道の宝塚インターまで行くのに1時間かかります。
こちらの写真は順調に走らせて山陽道の道口PA、多くが
モテナスになってしまい、パーキングも自分としては面白く無くなってきたかな...
人影に動きがある撮影になってますが、今回より持ち出すオリンパスのEM-1MarkVのライブNDを使用、
今回これの練習もやる、余裕あるか?



   

左はレアな画面?テレビのまま走り出すとこうなります。デフォルトでこのはずですけど実際は走行中もほとんどのテレビは写ってますよね。
もう完全に「誰も乗せない仕様」のレヴォーグになってたりします。このレヴォーグは名古屋スバル某営業所で1万キロ走行まで試乗車だったので
設定と言うか、配線もそのまま。
実際ほとんどテレビは見ません。昔は目が疲れるからとか言ってましたが今はずっとスマホ見てるので
意味なかったこと言ってたよなと。右は翌日出発する時に
ナビの画面撮っておいたもの。メモ代わりに画面はよく撮るけど皆さんそういうこと
しません?この画面がないと多分「奥屋」という名前がすぐに思い出せてたか自信がない。5時48分..多分キリがいい6時に出発したんじゃないかな?




   

下松SAで様子見、食べようにもここはレストラン?と思っちゃう価格設定のフードコートになってます。アジフライ定食はそりゃ良いものを
使ってるんでしょうが
1180円とかアジフライ定食の値段ではないのです、唐揚げ定食も1080円ですから。ちなみに2016年にこの唐揚げ定食は
800円でした。
と、なると...有り難いのが鶏めしおにぎり。これって無難で道の駅だったりスーパーマーケットなどにあって美味しくて
高くなくてお腹膨れていいことだらけ。300円くらいで助かる、よしこれで鹿児島までのカロリーいただきだぜ。少食?いや、これくらいにしておくんです。
2年前にも年末年始に九州行ってますが
買い食い状態化してのドライブでお腹壊しましたからね、今回はお腹意識して少食で行きます。





下松SAは休憩もあるけど継ぎ足し給油でも...空いてたらいいな、順番待ちが3台くらいなら...と思ってたんですけど待てないくらい行列しておりました。
給油所にも場所によって並び方があったりします。ボクのレヴォーグは右給油なんで少数派、
右給油のクルマは他のクルマを抜いて右給油用の
場所が使えるところだったり、誘導してくれたりいろいりあります
けど1列に並んでたんじゃないかな?まだまだ余裕るので次の美東SAに行ってみようと。
これが美東SAで順番待ち、次なんで待ち時間わずか。このレーン前後2台で給油出来るんだけど左給油のクルマは手前のみ。
さてもう高速で給油はない。「ここで入れなきゃ次まで持たない」そんな燃料の量で高速走る人が混んでても並ぶ人なのかな。次はもっと混んでると思うのかな?





九州道緑川PA、ここはモテナスでもないし、下松みたいな庶民締め出しのフードコートではありません。あの「ヒライ」がやってるところです。
今回は軽く「ちくわサラダ」でも食べて鹿児島に行ってしまうのですが、メニュー表を撮っておきます。1000円以上のメニューなんてありません。
うな海老天丼(790円)とかごぼう天牛肉そば(680円)とか魅力的なものありますね、ここまで腹ペコで我慢しても良かったかな。
単純に価格の差は言えるもんではないにしろ、量やクオリティもありますから。
でもフードコートってものにはこれくらいの値段ってのがあります。
高速道路のフードコートは単価あげて客層選んじゃいかんですよ。値上げ傾向の昨今でも一番エグいのが高速道路のフードコート。

値上げの理由も必要性も理解はしてる。でもついて行けなくなるもの、人がいるわけです。それがボクとフードコートの関係なのでぼやいてるのね。




えびのPA(下り)から見上げる国道221号のループのほんの一部。熊本県に入ってからこの日の夕方前には吹上浜の方まで行けるという自分の
予想に自信が無くなってきて「ここから一気に走り続ければなんとか...」くらいになってしまった。
ここまで余裕がなくなってくると今やってる自分の
ドライブじゃなくなるので変更、
「とりあえず指宿の方に行くだけ」とさらに緩い予定に切り替えまして...の、えびのPA。
ここのループ好きなんで2年前の年末に走ってる。さらに以前、ここから見える部分なんて細い歩道をわざわざ歩いたことある。揺れるしすぐ脇を
大型トラック走るしなかなかに怖かったけど。
国道好きとしてはここのダイナミックな線形は好きになるでしょ。でもこの日は「高速道路での移動日」



   

鹿児島まで全部高速道路で行きました。九州道からそのまま県道17号、県道219号、国道225号、226号と進み「喜入展望所」へ。
ここは行ったことないのでナビに従い進む。どうやら見晴らしいいからと一般に善意で開放してるところみたい。喜入あたりで国道から
ひとつ山側に曲がりくねった道がありそこからアクセス。この道が気持ち狭めの2車線路、曲がりくねってるのはまあまあ楽しい道。
何よりもこの道、アップダウンが多め。楽しい道路って曲がりくねるもそうだけど、アップダウンってホント運転を楽しくさせるとそのことを改めて
教えてくれる。
道路沿いに駐車スペースがあるのでここから歩いてみましょう。喜入っていうからエネオスの石油基地とか見えるんだろうな。





その喜入展望所、石油基地は少し遠くて見下ろすというものでもない。ここからの眺めには電線電柱があり、ボクがいいなと思ったのはこっち向きの眺め。
黄色い列車が来ました。この日はその後、九州と言えば...ジョイフル指宿店でのんびりさせてもらって道の駅山川港活お海道(いおかいどう)
で過ごさせてもらった。住宅地の中にあるようなところで19時にはすでに夜中の様相という感じで、それは静かで程よく暗く
とても落ち着いて過ごせました。
広くはないけどここは朝起きてみたら満車状態になってることもないと思ってここにしたんだよね。
年末年始はキャンピングカーだらけになる道の駅は特に不都合はなくとも避けたいのでありました。
寝付くまでツイッターとSpotify三昧...





翌日...の昼過ぎです。どうも予報とは違いガッツリ曇ってたので朝からほとんど移動せず午前は風呂入ってただけで終わった。
少し天気も回復して来たので利用した温泉の目の前にある魚見岳、こちらに向かう。展望台もこれ見えてますのでそちらに向かいましょう。
12月30日になるんだけど、この青々としたところが鹿児島、雪も地元尼崎より降るんですけど、暖かい感じするでしょう。
で、今から向かおうとする魚見岳の展望台は11年前にジムニーで札幌から来ていた(ご)さんと一緒に初遭遇のあと指宿のジョイフルに行き
その後来て以来、あの時は天気が良くなかったんだよね。
今回は青空でございます。正面に見える展望台だけど、ぐるっと反対側から上ります。






展望台の前に..知林ヶ島(ちりんがしま)を魚見の港から、白いボートと被って白いクルマなんで上手じゃない撮り方になってますけど知林ヶ島と
クルマを一緒に撮りつつ、他のクルマを入れたくなかったわけで、この説明がなくてもなんとなくわかってくれると助かるんんだけど、やはり
説明を入れてしまいました。知林ヶ島へは干潮時は歩いていけるとのこと、時間帯次第で行けるなら今回とか薩摩半島に2日くらい
居てもいいと思ってのドライブだけど、どうやら3月〜10月とのこと、冬休みは渡れないと言うことですね。ちなみに今回は薩摩半島に2日、
大隅半島に2日の丸4日鹿児島県に居てやろうという計画と言うか大雑把な作戦でした。
もう秋から決めてたのね。でも細かい作戦は現地入りまでせず。





空を見てみると晴れてるのこのあたりだけみたい。まあそれでもここまで回復してくれたことをありがたく思う。でも前日の予報では雲のマークのない
「晴れ」だったんですけどね。
結局この晴れ予報に弄ばれたドライブになるんですけど、空を見ながらのドライブはよくやってるので
そのあたりの判断と言うか、思い切りと言うかそういうのがこのドライブ記事で見られます。空と相談しながらでどんなドライブになるのか。

この写真は魚見岳を上るルート、道幅の方は特にストレスはないものの、舗装の路面がよろしくありません。2年になる今レヴォーグが履いてる
トランパスはミニバン用でレヴォーグの乗り心地、特に悪いです。この道で次のタイヤ欲しくなりました。まだしっかり溝残ってるんだよなあ。






展望台に向かう道は途中に景色広がるポイントがありますが一気に最後まで行ってもいいでしょう。本当の最後はドコモの施設の前まで行ってしまう。
ただ知林ヶ島の眺めはドコモの前からでもそれなりに良かったりする。けども展望台に行きましょう。ここはちょいと階段を登ります。
いきなり知林ヶ島への道、渡れない時の「ちりりんロード」。これ今回持ち出した新しいカメラの「手持ちハイレゾショット」使用、
高画素化して撮ったもののトリミングで望遠レンズ代わりになるか?と試したもの。このやり方は今後もやってみようかな。
12ー100mmのレンズが高くて先送り中だけど手に入れるまでかな?ただスペック不足?のPCが編集時に時間掛かるのよ...





これが展望台から広角レンズで空を大きく撮ったもの。この日やっと広がった東の青空を撮ったところでもあります。昼からの活動でまず訪れたここが
この日のハイライトになりそうです。鹿児島に4日居ると決めてますけど「このうち2日間しっかり晴れてくれたらいいや」なんでこの日が
その日にはならなかっただけでそんなにガックリしてません。この後はクルマに戻ったり、また展望台に行ったり戻ったり、また行ったり...
薄い雲に日差しが遮られてるでしょう。太陽の方向を見てもしばらくは薄い雲に邪魔されそうな空でしたが、しばらくは粘ってました。
実際に粘ったところで「待った甲斐があったぜ」ということ...多くはないけどありますからね。今回はこれが青空のピーク。





南南東方面を向くと海岸線から市街地方面、思い切りこの時間は太陽の方向を向くことになります。南向きの景色は特に冬は逆光になるのですが
標高がそれほど高くないから逆によく見えたし、道路、港とあって竹山などの特長的な山のシルエット。またこの場所はさらに西の方まで
見渡せるので
標高が低いから大したことないとつい反応してしまうのはもったいないですね。ここから指宿の港が見えてるんですけどクルマは
載せられないんですけど指宿と鹿児島って屋久島などに行く便が寄っていくので人ならフェリーで移動出来るんですね。
日に1便だけ、列車(指宿〜鹿児島中央)より20分早くて...料金は3.5倍の3500円、トッピーにどうしても乗りたいなら乗っちゃえ。





手前のイエローラインは国道226号、ここは宮ケ浜駅への入口、県道237号の全景になります。もっと短い県道、停車場線などは
あるんですけど県道標識が立ってたのでこれ撮るために戻ってきたという。この写真を撮るためにこの国道の信号のない横断歩道を
往復したのだが(クルマは駅の方に駐車)、歩行者の立場になるとなるほどクルマは一時停止してくれない。ただボクは車の流れが
あって「あ、人がいるわ」と急ブレーキ踏むことまでしてもらわなくていいと思ってるので特になんとも思わず..(違反なんで取締りの対象ですけど)
で、待ってるとクルマが停止してくれた。
つい嬉しくて会釈してありがとうと手まで挙げてしまう。時々運転しててそうされることあるけど、なるほど嬉しい。





夕方近く、瀬平自然公園の眺め、開聞岳と手前に松のシルエット、そこに国道。分厚く広がった雲と穏やかな海も広角レンズで集めて撮影。
ここも南向きなんで基本逆光、ここからの開聞岳はシルエットしか見たことがないような気がするな。手前にススキまで入れて賑やかに
したけど鹿児島だと膨らんでススキのいい風情は薄れてますが年前年始でもススキがこんな感じで残ってるんですよ。
ここもう少し高い位置から眺めたいので展望建ててくれないかな?とひそかに思ってるところなんですけどね。でもまあドローン撮影は
まだ興味ないな。
どこかのタイミングで興味を持つかも?と思ったけど現時点で言える、多分ボクのドライブにおいてドローンは最期まで登場しない。



   

朝は基本的にコンビニでカレーパン、昼はお菓子みたいなものというここで書くこともないような食生活のドライブなんで早めの夕ご飯として
ジョイフルにピットインしてゲームしながらメロンソーダ、もうこれが九州ドライブの毎回の楽しみなんで。確かにジョイフルは店舗数を
減らしてますね、走りながら「あ、ここ元ジョイフルだった建物...」ってのを見てる。それでも九州のジョイフルは心強いよ、いっぱいある。
そうそう、なんか
ジョイフルってチケット?を会計の時にもらうけどあれって安くなるの?使っても変わらんかっと思ったから
昔からクルマのちょっとしたスペースに溜まって期限切れる
んですけど?割引券、クーポンに使い方が苦手で人生結構損してる気もする。



   

おはようございます、ここから大晦日になります。大晦日っぽいこと、それどころか年末だからという行事らしいことはほぼ人生にありません。
実家に帰れば年越しそばくらいあったかもしれないくらいですかね。山川の道の駅は2晩続けて場所借りた。そういえばGoogle Mapの道の駅口コミに
一晩場所借りたって投稿してたけどすんません、2晩でした。その道の駅の近く、国道269号は海上ルートがある国道ですが、
フェリー乗り場と国道の
地上終点部分が結構ずれてる。昔はこのあたりからフェリーが出ていたんだろうか?こういう道路の終点部分ってわりとキッチリとフェリー乗り場に
隣接するところまであるからね。
現地でとりあえず舗装の変わり目と小さな標識見つけました。さてカレーパン買いに行こう。





今日は一日晴れてくれそうな予報...いや頼んまっせ、昨日だって直前まで一日中晴れる予報だったんだぞ。
この日まず...セブンイレブンでカレーパンを食べてから向かったのは西大山駅。沖縄に鉄道が開通したことで最南端の駅が
「JR日本最南端の駅」となったんですけど、そのことよりもいいロケーションでしょう。多くの人がここで写真撮るから順番を待つってこれを撮影、
カメラを顔の高さに持ち、ちょっとずつ近づいて「その場所、ワシ待っとんじゃいプレッシャー」を与えて無事にカップル、仲良しグループを追い出すことに成功...?
うん、定番でもここ好き。ホント非電化区間っていいですね。電化されたら景色の魅力は半分以下。その前に今後も存続して欲しい。(指宿〜枕崎は厳しい)



   

開聞岳を見に長崎鼻にも行く。西大山駅周辺の畑からは開聞岳がどーんと聳えて写真撮り放題に思えてセンスの良い写真撮れずに..長崎鼻です。
無料駐車場ありますけど朝なんでどんどん進んでやったら土産物屋の原付きに誘導されて「無料駐車場」に誘導される。あくまでも無料駐車場、
チケットっぽいものを渡されて「店の人に渡してください」と言われる。実際はこんなの無視しても構わない、無料駐車場に誘導して駐車させたんだから。
それでも商売でやってはるからなと饅頭を買っておく、多分...ドライブ中にボクのお腹に入ってしまうんだろうな..
それにしても..この開聞岳は端正な姿、奇跡だよなこの山容は。
ドライブウェイ作って山頂展望台作りたくして仕方ないわ。





ズボラして運転席から一度撮ってはみたけど、わずかに色合いが変わるしレンズの明るさとか台無しにするからね、この撮り方は。という訳で降りて撮る。
ただ向きは後方を向いての撮影(どっちもほぼ同じだし)。さてここは開聞岳を周回するルートの一部分、トンネル区間との間にある...これもトンネルになるのか?
まあここはこの道の特長的なところ。この周回するルートは長崎鼻方面から時計回りで進むところで自然公園のゲートが登場するので
この手前を左にある狭い道、ここを進んでください。自然公園も天然記念物の馬がいて季節次第では行ってもいいとは思ってる。
ただこの日この時は周回ルート、ただこの道ってグルっと開聞岳周回するだけで特別なものなんも無かった気がする。
久しぶりだし何か出来てるかも?





開聞岳周回ルート、この道ってちゃんとした「道路名」あったっけ?ないなら勝手に命名しちゃうぞ-。この場所は「平バエ」とGoogle Mapでポイント登録
されてるあたり。基本的にトンネル部分以外は特に狭くないので普通に走ることが出来る、さらにこの場所は広くなってました。
ひとつ上の件の最後、「何か出来てるかも?」なんて書いてますがここらに何かあって欲しかったね。とにかく看板も標識も何もない
さらに開聞岳も近すぎて見えない本当にグルっと周回する(半分ですけどね)だけの道、畑が少しあるけどこの道はどういう扱いなんだろね。
ここまで何もないのは逆にいろいろ考えてしまうじゃないか。
何もない分この木が印象的でした。撮るならここしかない。





茶畑を見下ろす大野岳に行ってみましょう、と言うかもう展望台に来て見下ろしてるところ。案内も出てますし目立つ山。展望台は各方面に向いて
いくつかありますし、駐車場からすでにいい景色、神社やらアンテナ設備もあったりと山頂付近一帯歩き回れます。とにかく
どの方向にも眺めがあるのでいつ行ってもどこかの方角で逆光から逃れて景色が楽しめる。道路もそんなに狭くないので。
思ったより広い(?)駐車場に来てみると3台ほど来てました。ボクの嫌いなでっかいアンテナ持ってきて占領する種類の人じゃあないですね。
帰宅後に航空画像で見てみると100台分は駐車場ありますよ。
異様に広い山頂近くの駐車場も実は全国走ってると「よくあるおなじみ」だったりする。





この時間ならこの向きが一番でしょう、いい感じで雲が浮いてます。こういう感じの雲は3分もあればどこかに行っちゃうこともあるので、
良い雲だと思ったらすぐ撮るし、雰囲気がいいなら待ってみるといいですよ。雲を見てゆっくりでも動いてるのが見えるくらいなら
思った以上にどんどん雲は移動します。
ボクはよく「動いてるもの撮らないですから」と言うんですけど、実際は背景としてのクルマや
雲は動くものです。カメラの話での動くものってのは鳥や動物...子供も動くもの?そうなるのかな?いくつかある展望台、ここは「大野岳しろろ展望台」
少し歩いて「大野岳きらり展望台」に行ってみましょう。(他の家族が来たので場所移動です)触れずに済まそうかと思ったけど、やはり言う、ソーラーパネル要らんな。





うむ、こちら側もいいね。あえて施設を写し込んだんだけど、ボクってこういう施設は邪魔なものとか思うことなく受け入れてるので
平気ですね、逆にいえばこういう施設があるからこうやって景色を見に来ることが出来る展望台とかを作る方向で動いたのかも?なんて都合よく
前向きに受け取っちゃうくらいです。
それより電波を飛ばすなら景色がいい、つまり景色が広がってる方がいいから思えばそりゃそうだってことですね。
それと鹿児島で結構見つけたのがこのカメラ台、なるほどこれで自分入りの写真撮れるかも?と良く無い考えが過ぎったんですよね。
無理っす。というか自分の写真自分で撮れる人はなかなかですよ。スマホで要らん操作して意図せずにフロントカメラで自分が映しちゃうと本当嫌ですもん。


長すぎるのもなんだしここらでその1おしまい。

総集編 目次に戻る

TOPに戻る

次の記事(年末年始九州ドライブその2)へ