2023年5月2日 GW信越ドライブ(国道8号親不知)
土曜日の仕事が夕方に終わり、帰宅後シャワー浴びてすぐ出発するパターン。
日付跨ぎますがこれはもう日帰りなんでカメラの充電が済んでいれば準備オッケー。
連休初日、以前から狙ってた国道8号の親不知あたり目指します。今日はこのあたりだけでいいくらいです。
当初、GWの連休は5月3日〜7日の5連休予定でしたがGW直前に「5月2日も休んでください」となり、6連休ゲット。当初(5連休予定)は福島県〜岩手県で太平洋側とか
目論んでましたがここから天気予報との相談になります。6連休の天気予報の並びは「晴晴晴雨雨雨」と大雑把にこんな感じ。こうなると初日の晴れを
移動日に当ててしまうのがもったいなく思い、東北は諦めてもう少し手前の新潟県、長野県にしようと決める。総集編ドライブで去年秋にやっとこさ長野県に
行くことが出来た。この時は南信で紅葉だった。今回は...ま、ドライブしながら考えよう。写真はいつものコーヒー、320円というリッチなホットカフェモカを
買って移動、この日は仕事やってた5月1日の夜。さて夕方に仕事も終わりそのまま出発パターン、この夜、最低でも湖東三山PA、出来ればもう少し先に...行きたい。
頑張って北陸道の杉津(すいづ)まで来ました。神田、刀根とPAを過ぎてここまで来たら上等です。GWというのは気温の点で車中泊も快適なんだけどここはちょい寒い。
元々窓を全部埋めて窓から冷気が来ないようにすればいいが、面倒なんでこの時期何もしませんので、布団に潜り込むだけ。
PAで寝るのは慣れっこですが、翌朝いきなり高速道路スタートなんでここは慣れないので数分間は80キロでゆっくりですね。家の前が高速道路だと
思ってもらえるとわかると思いますが目がついていかない。ましてやここ杉津PAはすぐ先に敦賀トンネル、今庄トンネルと3キロ近いトンネルが
続けてやってくるハードモード。ここは自販機しかないのでこの先の南条SAへ。5月2日は平日なんで満車にはなってないでしょう。
徳光PAまで来ました(南条で朝飯済み)、急ぐこともないので結局30分以上いたんだよね。高速道路の上から撮れる場面があればとりあえず撮りますので...って写真です。
もしこの時のドライブ、6日間の天気予報の並びを一番上(自販機の写真の件)で書いてるけど初日、2日目が雨でその後晴れてまた後半雨になるようならこの
あたり、福井県〜新潟県までのんびり雨の国道8号ドライブになって福島県くらいに行ってたと思う。大型連休って天気の並びで大いに変わる
6連休ともなれば遠くに行きたいのではっきり言って初日、最終日は雨でもいいのよ、その日に行けるところはわざわざ大型連休に行かなくてもいいところの
距離になるから。さてと。北陸道でどこまで行きますかね?滑川...朝日くらいまで行こうかと思ってますが。
はい、滑川で一般道へ。この後は海沿いの方に出てちょこちょこ寄り道したけどわざわざここに写真並べるようなところはなかったかな?
このあたり今回北陸道から出てまで走ったのはハイドラCP集めで走り回ったのが夜だったんですよ。宇奈月温泉の方へクルマで行けるところまで言って
道の駅でバイキングの晩御飯食べてさらにその後も走ってたの覚えてる、でもそのさらに前に走った記憶ではやはりそんなに海沿いの際を
ひたすら気持ちよく走れるわけもなく...蜃気楼とか時期的にチャンスだったんだけどチラチラ気にする程度でしたね。もっともこのあたりのドライブは
ちょっとした時間調整でお目当てのエリアに朝から慌てて行くこともなかったわけでした。
国道8号なら横尾トンネルというところから東、ここからがいいんですよ。お目当てとはこの国道8号、北陸道、旧北陸本線(あいの風とやま鉄道、日本海ひすいライン)、
さらに県道や新幹線と険しく狭い部分を分け合ってるこのあたりです。写真は朝日町の越中宮崎あたりの直線、ここが今回のスタート地点になったかな、
気持ちの上で「さて、やりますか」となった地点です。雨になったけど逆向きでここを走った時はこの直線が最後のストレートでトンネル抜けたら
美味しい部分おしまい、もう北陸道で帰っちゃおうです。それにしても北陸本線ってこの部分も言いたいよなあ。市振までは富山県扱い、
それ以東は新潟県でそれぞれの鉄道会社の名前になるんだけど。正直在来線が社名変更になったパターンの鉄道会社名、ほとんど覚えてません。
一つ上の写真と同じ場所、歩いてこの標識を撮りに来た。こうしてる間に列車くらい来ないかな?と期待してたけど来なかったです。
北陸本線のことを少し懐かしんで書くとですね、子供のころ愛読書だった時刻表、北陸本線は大阪からの特急、急行も多くて列車を見に行くにしても
北陸本線の時刻表は特によく見てしまう。特急「雷鳥」とかですね、サンダーバードとかになる前ですよ。唯一乗ったことあるブルートレインも「日本海」ですし、
特急「白鳥」急行「きたぐに」は憧れでした。この写真の場所からは東になりますが北陸本線、特急「白鳥」と来れば「能生騒動」というのが
ありましてもし知らないのであれば検索してみてください。では国道8号に戻りましょう、もうすぐ新潟県入りします。
新潟県入りします、もう新潟県か。笹川流れとか新潟県だし東西の長さがあるので少々距離感でバグる感じは今もありますね。
ここからは糸魚川市となります、鉄道ファンとしては子供のころから読めますが「いといがわ」は読めない人意外といましたね。右は新潟県入りして
すぐにある道の駅「越後 市振の関」で食べた唐揚げ定食950円。感覚的には750円なんだがもうそんな値段の時代にはならんのでしょう。
味噌汁も唐揚げもガツンと来るものではなく優しい味ってところ、唐揚げは揚げたてなんで価値あったな、美味しかった。
唐揚げ定食で時々タイミング悪くて揚げたてじゃないのに当たることってあるけどどうなん?揚げ物の作り置きはコンビニのレジ横やん。
国道8号の好きなところでいつも寄ってた駐車帯は閉鎖中だった、道の駅に「2キロ先のところ駐車出来ないよ」的なことが書いてあったので「あそこだな」と
すぐ理解しました。左の写真は閉鎖された先にあるトンネルの合間にある駐車スペース。右は今回持ち出した望遠用のコンデジ、オリンパスのスタイラス1で
35mm換算で28ー300mmの10倍ズームレンズでしかもレンズは2.8と明るいもの。画質はちょっとだけ大きいコンデジセンサーのやつね。
今回これを使うか、画素数に任せて一眼レフ機のトリミングするかどっちにするかわからんけど、一か所こいつの出番があるので...と持って来ました。
オリンパスにはこのスタイラスシリーズを続けてマイクロフォーサーズでこれの後継機を作ってほしかった。買ってましたよ、それ間違いなく。
親不知観光ホテルのところに来ました。歩いて行けるところまで行くのではなく、展望台がお目当てで、さらにその先までちょっと歩くだけです。
この写真は展望台まで歩くさらに手前、ここでわざわざ撮らなくても...なんですがとりあえず海岸線が見えたところで撮影。ここは駐車場が
そんなに広くないのでボクが駐車したところで満車になってしまいました。このあたりの眺めはなるほど、地形を技術で越えた親不知、ですね。
それにしても...思ったより緑濃い景色、まあ平地なんでそうか。でも立山連峰とか毎年しっかり見てきたわけでもないけど雪が少ない感じ。
この年は桜も異常に早かったしどうなんだろう。でも冬季閉鎖がその分早く解除されるかと言えば単純じゃないよね。(それでもこの年は順調だとは思う)
左は「如砥如矢」「天下之嶮」と彫られた岩、ここの歴史のことは専門のところに任せるとして、険しくて苦労したところでしょうこのあたりは。
そこを今や道路、線路が橋を架けたりトンネル掘ったりで克服したポイント、ここを愉しんじゃうドライブをしようということで...まずはここに行っておかないよね。
右は「日本の道100選」のプレート、全国100のプレートを見てきたわけではないけどハイドラCP集めで全部の日本の道CPバッジを集めてるので
全部の場所には行ってると...言えるか?まあ地元尼崎の市役所前の道「橘通り」が選定されてるくらいで元々そんなに100選に特別な
ものはボクにはないけどね。まあここは納得の「日本の道100選」です。ドライブ好きの道路好きが選ぶと日本の道100選、どうなるんだろうね
コンデジなんで画質は落ちてますがこれを撮るために前述のオリンパスのスタイラス1を今回持ってきました。親不知の展望台から自分が持って来た
最大のズームでこれ。青っぽくなるのは太陽が真上の時間帯で距離があるから仕方ないが、満足してております。下のトンネルは国道8号で
海にせり出してる部分は北陸道。ボクの記事としては大事なことなんでしっかり書きますが、これは10倍レンズで引き寄せたものです。2つ上の件の
写真でそれっぽい部分は見えてます。普段は主に広角で撮ってるのでここまで望遠で引き寄せたらそのこと書かないと、ボクの写真では
特別な部類です。広角でその場の雰囲気を撮りたい人ですから。このスタイラス1、今回のドライブで出番がまだあるのでしょうか...?
もうクルマを止められるところがあればどんどん止めて行きます、このあたりをひっくるめてひとつの目的地にするドライブですから。
これはソロドライブの醍醐味でいくら仲良くてもこの時のボクのドライブのようなことしてるとさすがに「また止まる???」と言われますから。
この場所、展望台もあるんだけど、反対のこっち向きいいね、国道8号のこのあたりが伝わる。海からある程度の高さをキープして曲がりくねる道、
トンネルの内部もカーブです。思い出すわ、初めてここを走ったのは深夜だったんですよ。しかも雨、ボクは普通に走りたいのに大型トラックが
速くて今でいう煽り状態、速過ぎですわ、なんで見通せないこの日をしのスピードで?ってくらいでした。駐車帯に逃げ込んでは先に行かせてましたよ。
チャンス、自分だけの写真撮るぞ、誰も写り込むんじゃねーーー。と急いで撮ったのがこれ(その後の写真はトップで使用)、その後すぐ黒い軽が登場、しっかり構図決めたり
あれこれする時間はないけど、まずいきなり撮っておくのが大事だなということやね(よく言ってる)。親不知では「如砥如矢」と彫られる険しさももうこことか
トンネルの新幹線抜きにしてこれ、このシンプルな海をバックに交通インフラの力強さを見に来たんだからな。
意図してなかったけど北陸道のインターチェンジを知らせる緑の標識がここから見えたの地味にラッキーポイントだったな。
この場所をじっくり取り組めばもっとカッコいい自分好みの写真撮れる場所なのかも知れない。楽に登れるスロープがあるんですよ、これ何だろね?
ここは以前にも天気は良くなかったけど撮影に来た場所、北陸道と国道8号、新潟県道525号のコラボです。この写真だと日本海ひすいラインがよく見えませんね。
ここは「まるたん坊」という交流センターへの坂道からの眺め、そういえばボクはこの撮影場所には何回か来てるけど「道の駅親不知ビアパーク」へは
行ったことないんと違うか?ハイドラのCPバッジ目当てで来てるはずだけど北陸道走りながらでも獲得出来てると思うので行ってないか???
でもこれこそボクらしいよな、自分にとっての観光地はここ、県道525号だもん。ボクはクルマ入りで撮ってないけど交通量もほとんどないし
道幅的には乗用車止めてサッと撮るならここクルマ入りで撮れたかな...いやその時そんなこと思わなかったからこの景色にクルマ必要ないんだろう。
県道525号を見下ろすところではなく、今度は県道525号から。ちょうどトンネルから出てくるところで歩道から覗き込むようにすればこんな感じ。
道路もいいけど線路(しかも複線)はまた迫力あるね(これで現在の列車本数はもったいない)、この場所からだと先の場所より立体感もちょっと増すかな?
現実的なことひとつ言うとこれ撮ってる時、高圧電流なんか怖かったな、電気が飛んでくることはないはずだけどさ。それにしても自分の中でやっと、という気持ち。
親不知あたりは総集編ドライブと言い出してから結構初期のころから狙っていたけど...だったんです。以前能登に行った翌日もちょっと考えたんですね。
でも国道471号楢峠ルートはまた通行止めになったら...があるからそちらを優先したのは当然ですよね。
おっと国道の距離標識も撮っておきます。と、言って喜んで進むたびに撮ってたんですが、この「新潟 長岡 上越」の並びは進んでも進んでもやはり不動なんですよ。
上越まで行けばその後「柏崎」とか登場するんだけど、国道8号の距離標識ならばこれは仕方ないんだよな。この写真は12時40分撮影、ボクが北陸道で富山県入りするも
滑川インターで出て寄り道してたのは太陽が東側にあるより南から西に移動してくれた方がいろいろ撮りやすいからなんでこの標識も
もう少し早いと暗くてボツになるところ。実際ここで並べてる写真はみんな東の方にレンズを向けている。この日はこのまま上越まで行くんだろうけど
上越までの国道8号にそんなにネタあんのかな...海はあるけど今日は砂浜まで出ていく気もないんだけど。(前回のドライブで堪能してるから)
どこに向かってるのでしょうか?その前にクルマをちょっと大きめに撮っておこうっと。超広角レンズで歪ませるとレヴォーグが痛い痛い言うので24mmでね。
この道は先ほど展望台代わりにしてた県道525号、国道8号に出て一度親不知駅を通り過ぎてまた戻って来て駅のすぐ近く...が、ここ。
なんかここいいな、逆に雨の日に来てオリンパスのドラマチックトーンで撮りたい場所だ。いや、いろんなエフェクトで撮りたい場所だわここ。
えっと、今回のドライブで行ってみる気だった駅はここ親不知だけね。基本的に駅はハイドラCP収集時に国内ほぼ行ってますから。
単にCPだけなら近くの道を走ってるだけなんだけど絵になるところはしっかり立ち寄ってる。ここは多分国道8号走ってるだけでハイドラCP獲得してる。
親不知駅は無人駅、ホーム構内の立ち入る際、無人駅はそのまま入ってしまうもんだがドアに「ホームに立ち入る際は大人190円、子供100円を
運賃箱に入れてください」とあったので入れます、「釣りは取っておきな」と200円入れます。無人駅に立ち入るなんて
覚えてない数になるけどこうやってちゃんと書いてる路線他に無かった気もする。とりあえず思い出せない。500円だったら気付かないふりするかも?
なんだけど190円ならちゃんと入れておくよ。で、ホームに...列車撮りは下手なんで写真は無し、停車する列車はいいけどここのホームは
幅があんまりないので通過列車怖いな、まさかの上下線同時通過なんか支柱にしがみついちゃうなこれは。(もう通過列車もないか?..急行が日に2本通過)
駅にいる時、道路に出てこの写真撮ってる時と上下線各一本の列車は来たけどこの写真直前に来た可愛らしい列車はどうにも鉄道に関して昭和のボクには
センスわかんなくてスマホで1枚だけ撮ったけどここに貼るほどでもないや。列車は例え1両編成であっても可愛さよりカッコよさが欲しいなと今更言っております。
この写真は道路からのもの。駅の向こうに海がある駅は人気駅になることがあるように思いますが、少し海まで距離があることと、
国道と高速道路があっちゃダメ?下灘駅、北浜駅、有家駅、驫木駅、大三東駅...まあ確かにこれらのドライブで訪れた海に近い駅と同じ趣ではないな。
ただ前述の駅がローカル線に対しここは「在来線」になる前は本線で特急も走ってたんだよね...昭和の鉄道ファンがボクの頭の中に今もいるからね。
糸魚川市街まで来たところでセブンイレブンで作戦会議...と言うかアイス食ってました。このまま上越までは行くとして...まあその先は
上越で決めましょうということで...ここはどこですか?ここは糸魚川市藤崎(とうざき)、国道から少し田んぼの方に入って行きます。
このあたり、以前「何かいいところないかな?」と、ウロウロして来たことあるわ、なんか覚えてます。少し手前に「道の駅マリンドーム能生」というのがあり、
寄ってみてはここらでも何枚か撮ってます、国道に架かる橋の上からとか。全部没ですね下手だなー。そうそう帰宅後に500枚くらい写真撮ったと投稿したら
どうやら4日走りまくった中では少ないみたい。確かに昔なら少なくとも1000枚は同じような写真だとしてもとりあえず撮ってたな。
あー、これはこの日唯一の「どうやって行くんだろ?行ってみよう」でしたね。で、失敗してる場面ね。上越市に入り「道の駅うみてらす名立」から少し東に
鳥ヶ首岬というところがあります。穏やかな地形なんで岬という感じではないのですが、国道を走ってると高いところに灯台が見えます。
あそこ行ってみようか...ナビもあるわけだし「ここやろな」ってところに進みます。名立谷浜インターへの繋ぎの県道からで
この道自体短いけどいい感じなんですよ。で、灯台へはここ?って道に進んでみると。灯台のすぐ横で途切れてる。あれ?違う...そうやら灯台へは
こっちまで来ずに県道からの階段が正解。帰りに気付いたけどもういいや。先にGoogle Mapで調べたら済んでたのに。あえてスルーしてるのでいつか東北の帰りにでも?
上越市に入ったので「新潟 長岡 上越」と続いていた距離の案内標識はこうなりました主に北陸道で東北向かう時などですが、このあたりトンネル26連発区間、
はっきり言って好きじゃないですよ、このトンネル続きのここ。「好きな国道8号でも深夜割引クリアしてまで一般道に出るのもなあ」と東北の帰りとか
思うことあるんですよ。北海道の帰りだと青森港に昼前に着く、青森の極楽湯に寄った後、大館の方まで高速で来てあとは国道ドライブ、村上で晩御飯食べて
高速に乗り、新潟県内のパーキングで寝て深夜割引獲得して帰るパターン。割引が無くならなきゃ上越〜朝日は国道8号走りたいんよ。この区間80キロくらいか?
国道ドライブとしていい距離じゃんね。この日、上越市街まで行ったところで作戦タイム...翌日からも天気は心配なし。
上越で作戦を練ったのは翌日に志賀草津ルートに行こうか?というもの。それなら上越から妙高、飯綱の方に行けばいい。でもどうせあのあたりに行くなら
牧峠、関田峠、毛無峠などまだ冬季閉鎖は解かれてないいいところいっぱいあってもったいないかと。ボクは「雪の壁」に実際興味ないので慌てること
ないかと思いボツ、それなら白馬の方でドーン迫る雪の北アルプス見ようか?となってそれなら小谷村の方からだな...となると糸魚川の方に
結局戻ることに...で、糸魚川に戻って来てガストにピットインです。ガストだと「から好し」の唐揚げあんの?昼が唐揚げなんでそれはないなと。
そんなことより、このガストでの出来事...なんで?と思ってるししばらくなんかガストはなあ...ということになってしまう。
ガストってロボットが配膳してくれるんですよ。で、ロボット待ってたら...普通にウエイターが持ってきた。あれ?他のお客さんみんなロボットなのに。
ボクがロボットぶっ壊すように思った?まあいいや、と食事。その後あと30分くらいいてもいいからとポテトかデザート頼んでやっぱりロボットに運んでもらおうと
したんですよ。そしてその前にトイレ借りた...すぐに戻ったんですけど、あれ?メニュー立てた覚えないけど?あれ伝票もない?
どうやらさっさとウエイトレスが片づけて伝票をレジに持って行ってた。そんなことある?伝票そのままって「席にいるアピール」じゃん。
ここまでされて「いや、まだ居るから」って言う気もなくなり、追い出された恰好ですよ。別に食事終わってたいして時間も経ってない...まだ席も半分空いてる。
なんでドリンクバー注文してるのにガスト出てすぐ自販機でコーヒー買わないとあかんのやろ?納得してないけどなあ、何かしたかな?
ドライブ好きなオッサンは雰囲気悪いんか?普通の人だけどなあ...と半分落ち込んでましたが、日も暮れて朝まで潜伏する場所探さないと...
候補は小谷村の道の駅ですけど混んでるでしょう。そこで新潟県内でいいパーキングがあるんですよ。トイレと自販機がある。写真は夜が明けて
出発する直前に撮ったものだけど静かでとても快適な過ごせました。県境を越えてしまうと朝方5℃くらいまで冷え込んでましたが、ここだと10℃くらい。
この5℃の差はクルマで寝る人には大きいです。突然にもらった5月2日の休日(直前まで仕事の予定だった)、まあドライブそのものは大満足でした。
総集編 目次に戻る
TOPに戻る
次の記事へ(GW甲信越ドライブ2日目へ)