2024年5月2日〜3日 GWドライブ(山梨編)
GWの後半4連休と思ってたら...直前に5連休に。天気もずっと良さそうです。
右の写真がよくわかんないでしょ。でもここ行ってみたかった場所なんよ。
こちら新名神鈴鹿PAです。GWドライブは当初5月3日〜4連休で6日までの予定でした。ところが4月30日の仕事中に「2日休んでください」
と班長様からのお言葉。必要以上にGW中の出勤者を出したくないとのことらしいがそれがこのタイミングにならないと分らんのが辛いところ。
それでもボクなんか何の予約もないドライブなんで「連休繋がったラッキー」ということ。1日の夜にETC深夜割引を頂くべく出発、そしてここ
鈴鹿PAで一晩過ごしましょうという22時過ぎの写真。照明の光はそういう効果を出すアプリとか関係なくスマホのレンズが曇ってるのか傷なのか
夜の撮影はみんなこうなってしまいます。GWはクルマで寝るのも快適だしもう楽しみで仕方ないな。
5時起きで出発準備。フードコートは高すぎて無理なんで...でもこのサンドイッチはドライブの時だけ買える453円のもの。右はトイレの壁に貼ってあった
今やみんな見たことあるポスターですね。最近はSNSでもドライブレコーダーの映像が出て煽り運転やら、違反行為などを投稿してそれに合わせて
いろいろ意見や汚い言葉飛び交ってますがまず最初に言っておくのは「もう飽きた」ということ。そして勝手にドラレコ警察してる人の極論について行けないこと。
思い通りにならないと誰かのせいにしなきゃ気が済まない人の多いことに驚くが運転なんて思い通りにならない時にどうするかが「運転」ですわ。
最近は「譲れよ」と言ったら「そしたらこいつは譲られるのが当たり前になる」と反論があるが、このへんが時間の無駄と思い始めたところ。
快調に進み...ま、ボクのペースなんですが新富士インターから国道139号へ。以前は小泉若宮(旧小泉)交差点まで200円の有料道路だった。その部分は信号も
なくスイスイ行くけどそうなると信号があれば詰まるのは当然、今回のドライブで渋滞に捕まるとしたらとりあえずここ?というところ。
ラーメン食べたくなったらこの国道139号はいいんだけどね。この日は天気予報によると実は東に行くほど良くないというもの。この地域も曇り気味、
移動日的な感じなので「ここに行くぞ」というものがあまりない。それでもアイデアとして久しぶりに滝でも行きますか?と。山梨の方に
向かうなら新清水ジャンクションから高速道路伸びてるもんね、そっちはスルーしてこの渋滞を抜けても向かいます。15年以上ぶりかな?
白糸の滝に向かいますがこちらがセットになってる音止の滝。無料駐車場だった記憶があるがそりゃ変わってますよね。500円払って歩きましょう。
2つの滝は芝川になるんですが、滝ってアクセスのいい方が価値があるというわけでもないけど、例えば山奥の秘境とかになると
「そんなとこ滝があって当然」的なところがあって、こことか富士宮の郊外と言えばそうだけど、街と言えば街の中にあるから魅力あるのよ。
駐車場から順路に沿って行くとまずこの滝、展望台から撮影。青空が無くて空をカット、シャドウ部明るく。少々苦しい構図になってますが横構図で撮れる滝いいよね。
さすが連休で人は多いけど外人さん多いな、渋い観光地だと思うが富士山とセットだからか。日本語キコエテコナイ...
完全に曇ってしまった。それはもういいとしてこの滝を上手く撮るってどうすんだろね?滝に近づく展望台は左にあって、一部下りて行けるので人が
写ってる。でもこれで滝のスケールも伝わるからあの人はナイスです。ここも青空だったらまた違うよね、ここはまた別のドライブで通り道になるので
まあいいかと思ってる。これもちろん手持ち撮影ね、ライブNDモードはとても便利、ボクはもう三脚を使うことはないと思ってます。今回のドライブでも
いくつかのポイントで三脚並べて場所取られてることあったけど今も風景撮るなら昼でも三脚は絶対なのかな。撮影の専門書とか読んでないので
わかんないけどこの白糸の滝の広くない展望所で三脚立てるのはもう度胸というか何というか周りの目気にならんのかな。ボクは無理。
白糸の滝を離れてどこに向かおうとしてたっけ?国道139号を北に走らせて本栖湖の方に行ったんだ。本栖湖の展望公園、トンネルのところは
やはりクルマもいっぱいなんで少し戻り富士山が見えるところの路肩で雲が取れたらいいなと待ってみる。右の写真がその成果、
ダメでしたね。新東名走ってる時に見えた富士山がこの日一番の見え方だったかも。まあこのまま「本栖みち」を走りましょう。
道路自体は楽しいもんね、8年ぶりくらいかな?この国道300号、ストリートビューにはなかなかの場面が収録されててリンク張っておくね。
これどうやって取り付けてるか映像で見てみたい気もする落石防止用のフェンスですね。それはそうと上九一色村って名前見かけるとは...
本栖湖から自然に?国道52号に向かいます。ただ青空が見えてきた時点で「何か撮りたいな」となるものでこういうの、国道300号のここ走ったら
気にはなるところに本能のまま?突っ込んで撮ってしまう。この国道から逸れたこの道も続いていて国道52号方面に抜けていけるけど
ここは戻って県道9号から国道52号を目指す。このあたり走ってる時は何考えてたかな?「明日からが本番じゃ」なんだけど
これ13時30分なんだよね。場所的に富士山が見えないとなると突然何していいやらわからんくなってしまうこのエリアでした。
富士山ドライブってのは以前5合目3つを「はしご」するのやってるけど、それとは別で富士山眺めるドライブはやる予定です。
国道52号に出まして北に向かってます。さりげなく?洞門の名前がわかる撮り方、ここは緑いっぱいでちょっといい感じのところです。
だからと言ってクルマから降りてカメラ持ってウロウロする人はまずいないと思うけど、ボクってそういう場所で撮るの好きだもんね。
この時点でちょっくら行ってみるか?という場所のアイデアがあってそちらに向かっているところ、まだ富士山に未練?あるのか富士山見えそうな
ところに行こうとしてる。2009年くらいに行ったきりでこの時のドライブの画像フォルダは数か月後に失くした、削除したんだろうね。
今までフォルダごと失くしたのはこのドライブの時のだけ。まあ絶対に失いたくないようなお気に入り画像はなかったけど。
では櫛形山の方に行きましょう、丸山林道の案内もありますが同じ。ここらは富士山が見えそうな道として以前にウロウロしてたんですよね。
で、右の写真...撤収してますやん。日付を見れば冬季閉鎖は解除されてるはずなんですが。対向車があったんですが、いかにも管理事務所的?な
ビジネス用のクルマ、ボクが下がって待避したがそこで「この先通行止めなんですよ」と言われる、3台連なって来たけどみんな県の人かな...?
奈良田温泉の方に抜けられないという意味か、池の茶屋林道の手前で通行止めなのかわかんない...でも富士山この日見えなさそうなので
そこそこ進んだけど撤収。ここは縁ないのかな?この日のドライブは移動日モードなんでガッツリ取り組んでの再訪はあり得る。
あー、難しい。日陰を明るめにして逆に少々不自然にもなったが難しいのよこの空模様の時は。ここは富士川町の平林というところ、丸山林道の入り口が
あるところです。で、この写真の中央部分あたりに距離もあって大きくないですけど富士山が見える...んです、雲が無ければね。
今回、丸山林道に行ってみるかとしたのは前回、15年くらい前ですよ。展望台を作ってる?という場所があったんですよね、当時は工事中でした。
そこがどうなったんかな?だったんですけど、ここで富士山見えなかったんで「まあいいか」になったんです。このあたり、あちこちに富士山の
眺めがあるのですが、望遠レンズで写真撮る人向けなんでドライブで富士山に見に行くほどのもんではないですね、これは言っておこう。(ボクは行ったけど)
おはようございます、ここから2日目。前日は甲府の方から精進湖ブルーラインとかこれまた久しぶりに走ったりして河口湖方面へ、旅先とか関係なく
テキトーに「なか卯」で食べてここ「道の駅かつやま」へ。着いた時は「こんなに空いてるの?」と思ってたけど、朝起きてみたら満車じゃないですか。
気温は10℃ほど、一応上着持って来てるけど寒いや、これ河口湖の西の端、道路から撮ってすぐクルマに戻っちゃった。天気予報はバッチリ晴れなんで
こんな雲は消えてくれる。富士山は今回のドライブおまけなんですが、昨日もよく見えなかったし、離れる前にどこかでバッチリと富士山を
見てやりましょうよ。富士吉田、河口湖からも見えてますが、そこは市街地なんでちょっといいところ行きましょうか。
山梨県道708号で天下茶屋の前まで来ました。小さくて分り難いけどギリギリで河口湖大橋がここからだと見えるのポイント高いっすよね。雲海はもう消えそうだけど
これを目当てに急いできたわけでもないし、存在感ありすぎる富士山を見ることが出来て大満足、これで心置きなく富士山から
離れられるということですが、この後見えてる河口湖大橋を渡ってまた国道139号へ、河口湖インターから高速道路乗るのでした。
ところでこのドライブしてる頃、何カ月もすればみんな忘れると思って書いておくと、何でもローソンと富士山が一緒に撮れるというところが
人気で地元の人は迷惑してるという記事。最近ではこれほど「?」の記事もない、コンビニと富士山って...誰か説明して、組み合わせの魅力を。
やって来たのは上野原市のここね。この時点で知ってる人はピンと来る。でも普通の人には「?」マニアックなポイントがこの先にあって、そこは狙っていても
なかなか来れずで今回は行きたい場所として前日から決めてたところになります。その前にここ、中央道がカッコいいところですね。
Google Mapを見てみると、このすぐそばに「宇宙戦艦ヤマトに見える景色」ってポイントがあるんですけど、こんなのも登録しちゃっていいの?
ボクが行こうとしてるところの方が...どっちもどっちか?この先にあるのは高速道路の廃道、部分的に本線だった場所にも入れるし
特別な場所と思える人には唯一のポイントなのでした。このあたりになります、当然廃道部分は道ではないので空撮画像でないとわからないのよね。
はい、ここがお目当てのポイント。カーブがきつ過ぎて道路を直線的にするってのはいろいろ大変だったと思うけど名神でもこういうことやってるし、
ここが開通したのはボクが生まれた1969年、この頃はすごい勢いで道路を作ってたのでそのスピードゆえの事情とかあったのかも。
この写真のところが現在の道路になったのは2003年、事故も多かったからね。中国道とかカーブすごいけど交通量が違うし、道路の線形を
変えるも何も山陽道作っちゃえだったからねあっちは。なぜ最初からこの直線的な...なんてことは言わないよ。時代の事情としましょう。
この日はGW後半4連休の初日、談合坂のSAに入るクルマの渋滞すごかった。ここから見えてる部分少し前に走ってたもんね。
さて甲州街道ドライブですね、甲府方面に向けて走らせます。甲州街道(国道20号)は幹線国道なんだけど走りにくさ、狭さがあって逆にこれが「甲州街道だよな」
となってしまってる。歩道も無かったり、信号のない横断歩道も多いしクルマも自転車も、歩行者も窮屈感じる道なのだ。この写真、右の方にその国道20号、
左の中央本線、何か一本列車来るまで待ちますかと5分ほど待つと「かいじ10号」、特急が来るとはラッキー。撮影は大月市にある源氏橋からで
この橋は採石場への橋で国道に案内もないです、休日なんでダンプも来ないし、一般車進入禁止のゲートまでオッケー。と言うか
採石場の手前から線路沿いの狭い道は旧甲州街道だったりする。と言うわけで?5分ちょいだけ撮り鉄さんになってたのでした。
さて笹子峠は国道20号のトンネルで抜けません、もちろん県道212号で行きます。この写真はその県道への分岐の手前にあるもの。この写真はこれを撮ろうと
したわけじゃなく「ここが県道の入り口だったよな」と進むと...この写真にも見えてますが杭が打ってあるぞ?え?とビックリ、行けないじゃん...
ボクは久しぶりで知らんかったけどこの先に新しい県道への分岐交差点が作られてました。ストリートビューで見てみると2014年はまだ、2018年には
交差点が出来てた。と言うわけで知らずに突っ込んだのでもうクルマから降りて何か撮ってやれの写真でした。
で、いつもの何だろ?だけど黄色い看板、「超」の部分は以前は「以上」だった。それがこの訂正、以上だと何が不都合だったんだろう?
これこれ、こういう緑いっぱいの県道をゆっくり走りたいってのがこの県道を選んだ理由、ここは2回目だけど以前もGWだったんじゃないかな、この緑の
道のイメージが出来ていてまた緑いっぱいの時に行きたいと思った。時間帯が午前なんで鮮やかなのはトンネルに入る前の東側だということで
特に笹子隧道までの上り道をじっくり行きます。こういう道、去年のGWでの新緑の鮮やかさ、気持ちよさに今年もこの地方来たいなと
いうことだったので「思った通り」の山道ドライブになってます。クルマ入れて撮るのは他にも少し土手登ってみたり、冬季閉鎖用?の
ゲートの前だったりいろいろやってみるも納得するものは撮れず...もうクルマ入りじゃなくていいと木ばかり撮ってたという...
じっくりとドライブしてたんですが記事の方はもう笹子隧道に来てしまいました。展望が特にあるわけでもありませんし、峠もトンネルなんですがいいトンネルの
構え方ですね。トンネルの前後は少しスペースがあるので休んでいきましょう。ドコモの電波は入らないのでシート倒して本当に休憩。
そういえばこの県道は2回目だけど2回とも同じ時期で同じ向きで走り抜けちゃったな、まあいいか。意識的に時間や向きは変えたりするけど
ここはそれを考える前にこの時間に東から走りたいと思ったんだからね。30分くらいトンネルの近くにいた。座り込んでタバコ吸ってるまあまあのお歳の人が
いたけどずっとこの人もいたな。そういえばここで地元にはないセブンのおにぎりで軽い食事。
県道218号、大菩薩嶺の登山口がある上日川峠のある方に行きましょうか、こちらも2回目です、前回は秋に行ったのかな?すっかり冬っぽい
景色になってたと覚えてるけど。この県道ルート、かなりの標高を越えるのでまあまあ盛り上がるのですが、じゃあ途中にいいところあるの?
となれば一部に景色がいいところあるとだけ。上日川ダムから富士山が見えたりしますがそれだけ、残念なのは上日川峠が登山客用になってまして
ボクみたいなドライブとしては「お呼びでない感」に溢れてる。登山客用にバスが数台駐車、係員が睨みを効かしていて停車する気にもなれずに
走り抜けちゃうのが上日川峠というところ。ここといくつかの峠を繋げてのドライブはいいけど関西からの遠征で笹子峠〜上日川峠は渋いでしょ。
上日川峠はやはりスルー、しかない雰囲気。前回もそうだったんじゃないかな、峠でクルマから降りた記憶ない。とにかく登山口としての峠になってますから
無理に止めても「あいつ何?」って思われるんじゃないかな?登山っ気無しのカッコだし。また周辺も駐車出来ないようにしてたり、
上日川ダム周辺もボクは「富士山見える?」とクルマを路肩にちょい止めたら「駐車禁止取りますよ」と通りかかったダムの人に言われる...
ダムの人の「駐車禁止を取る」の意味がよくわかんないけど、厳しいエリアなのは以前に何ぞあったからなんでしょう。峠から西へ進み県道を下る
木々の合間からいい景色が見えて来てこの場面が登山とか関係ないドライブ好きとしてのハイライトになりますね。
同じ場所からの眺め、超広角ズームなんでたいして寄ることは出来ないのですが...お、国道411号の豪快なカーブが見えてるじゃないの、
右手前に見えるのが今から走る県道201号、峠で県道が変わりましてこの201号は塩山の駅まで行きます。停車場線という県道名ですが
登山する道路にもなってるんですね。これ遠く左にある大きな山は金峰山(きんぷさん)でいいのかな?
このまま下ると国道411号に出られるんですが、この国道で東に向かうと丹波山、奥多摩湖か。その後大月に戻って来る?
いや国道140号に出て埼玉県に抜けてしまおう。雁坂トンネルってまだ有料だっけ?ハッピードリンクショップでエナジードリンクを飲みながら作戦を練る。
この先で国道140号へ、まだ有料でしたか。調べてみると2028年まで料金徴取するようです。ボクは半分くらいしか信用してなくて徴収期間延長とか
有り得るのが道路の話。今回のドライブ以降このトンネルを走り抜けることがあるかどうかと言えば半々くらいですかね?
この地方の山道ではクリスタルラインとかあるんですがわざわざ行くまでもないと却下しました。もしボクが知らないだけで
絶景展望台とか整備されてたら行かねばならんのですけどね。また大弛峠越えは乗ってるクルマがレヴォーグのうちはないかな...
あの峠の路上駐車地獄は見たくないのでクルマ乗り換えてもこわい関東の峠の代表でもあるんだけどさ。
何回目かな?そんなに使ってないけど3、4回目くらいかな?間違いないのは今まで一番気持ちいい陽気、空模様ですね。この料金所、トンネル前後で
撮影なんかしたの初めてだもん。あちこちの有料トンネル無料化を見届けて来た(?)のでこいつも見届けたいな。なんとかドライブ趣味現役であろう
2028年が開通30年で予定では無料化になるはずだけど道路に関してはどうなるかわからんからな。ここは料金所の手前に
駐車場があるのでこれだけサッと撮影。トンネルの制限速度は40km。国道で2車線対面のそこそこの距離があるトンネルでも50kmのところも
あるしゆっくり走りながらその制限速度の差はどこにあるんだろうなと考えながら行きましょう。6625mは長いわ...
トンネルを抜けると埼玉県秩父市、関西から埼玉県ドライブはあまりないですね、駅やダムめぐりで走りまくったことはありますが道路趣味に景色雰囲気
となればあまり足が向かなったのは事実なんですが...この写真は国道140号の「下」の方と言いますか、滝沢ダムルートではなく、二瀬ダムルート。
荒川のある谷を見下ろしながらなかなか風情のある道路だったります。この日もすでにボクの中ではネタ切れになってますので
埼玉来たけどどうしましょう状態なんですが...三峯神社など寄り道?神社仏閣はねえ...引き返すルートになるので行かないか...
以前このへんの山道も走りまくったことあるけど埼玉県はボクにとっては渋すぎてね。茨城県と並んで手元に写真がない県...
標識撮っておこう。左は二瀬ダムの管理棟の前、この標識が低いとデカいで「おっ」と反応してしまう。ここ中駐車場があるので作戦タイムと
称したプチ昼寝頂いた場所です。右は秩父市の大滝の健保センターの前、場所的に以前は大滝支所だったんじゃないかな、そういうことにしよう。
国道140号、このまま熊谷はないなあ、明日からは群馬県、元気なら栃木県入りするか?と考えてて埼玉を東に行くことはないので
県道37号で小鹿野、その後は皆野に出て藤岡から群馬県入り。この行に登場する地名、関東の人以外さっぱりわからないような
気もするけどとりあえず走りやすい道かな?と繋いで抜けただけなんでルートに意味無かったりする。群馬入りして30℃あるのにびっくり...
群馬県入りした後は国道17号、そして国道18号に出て西へ。磯部あたりで温泉立ち寄ったところで「群馬ならおおぎやラーメンだよな」と
検索したらいっぱい表示されるのを見てたりすると「本店は安中ですぜ」との言葉を頂き、磯部ならすぐ近くじゃん、と言うか最寄りですよ。
そしてやってきたところ。おおぎやならみそらーめんというわけで...ライスは付けても値段一緒。にんにくが「ご自由にどうぞ」だったら
ボクが乗せない量であらかじめトッピングされてきました。この日の晩は道の駅甘楽(かんら)で過ごす、河口湖のところは朝方寒かったけど
この日のこの場所はそうでもなく快適なレヴォーグの荷台でした。車中泊で夜中に起きなかったんだからね、実際何度も起きるもんよ。
総集編 目次に戻る
TOPに戻る
次の記事へ(GW群馬県ドライブその1)