2023年4月1日〜2日 岡山県〜広島県、前回の続きドライブ

前回のドライブは瀬戸内のドライブ、兵庫県から岡山県にかけて。土日の予定だったけど日曜日が
天気よろしくなくて岡山のサービスエリアで夜はWBCのテレビ中継見て翌朝帰ってしまうものだった。

   

と言うわけで、前回は岡山県の金甲山で引き返したドライブなんで今回はその先の鷲羽山からジワジワ西へ。
そんな予定、そこからはあまり考えないのがいつものこと。





いきなりですが、これはドライブに行く前々日、仕事は超ヒマだったので今回、さらにはGWのドライブの大雑把な作戦でも...と仕事用の三菱ふそうファイターの運転席で
マックスマップルを見ようかというところ。定価3200円のこの道路地図、多分家用に新しいの買ったからと職場に持ち込んだものだと思う。新品ではないと思うけど。
ちなみにこの仕事場にマックスマップル持ち込み歴はドライブ趣味始めて以来ずっとでこのマップルも数代目です。スマホが無かった頃は伝票を見て
「これ、どのあたりだ?」ってな時には趣味で持ち込んでおきながら時々仕事でも出番はありました。基本的にシートの下、後ろなどに押し込まれ
忙しいと出番のないこのマップル、あと一回くらいは代替わりするのかな?ボロいけどこれまだ購入8年なんだよね。





朝5時20分出発でまずは鷲羽山目指します。宝塚インターから山陽道で西へ、一気に岡山県入りする時は阪神高速、第二神明からのバイパスではなく山陽道。
この写真は白鳥PAでコーヒー買ってさらに前回のドライブは早めに帰宅した後でケーズデンキに行って買い替えたスマホ、ソニーのエクスペリアの
スタンダート機です。色はミント、店員さんもボクがまさかこの色選ぶとは思わんかったやろな。さらに
コレクション品でボクのツイッターTLではおなじみの
国道ステッカーも貼ってしまう。
前は国道25号、その前は国道29号を貼ってた。手元にはあと国道308号、152号のステッカーがあるけど今回はこれ、
このスマホに何かがあればすぐ次の国道ステッカーが用意されてるというわけ。
国道ステッカーは気まぐれでたまにフラッと買ってはレヴォーグに常備?してる。



   

白鳥PAで30分以上休憩してましたね、眠くなって...出発してから100キロも走らんうちに襲ってくる眠気、これをクリアすればもう大丈夫なんだけど7時過ぎから8時、
この時間帯は睡眠時間をちゃんと取っていても眠い。
写真は白鳥PAの次の休憩ポイントになった鴻ノ池SA、もう児島インターで下りるつもりなんでもうそのすぐ手前ですね。
この時期らしい霞んだ青空、はいもう十分ですよこれなら。桜もなんとかこの土日まで持ってくれましたね。
特にボクはドライブに満開の桜を当ててくるような
ことはありませんが、晴れてタイミングが合えばヨシ。桜は名所に行かなくとも日本には「ここも桜やったんか」、というくらい植えてあります。

なんなら高速道路走ってるだけでインターチェンジ、パーキングにいっぱいありますからね。




   

はい8時50分に鷲羽山の駐車場に到着。広いですねここの駐車場。左の写真のところから少し登ると身障者用の駐車場、早朝や夜間ならこっちでも
いいんじゃない?って気もするところ。さらに展望台まで行けちゃう道もあるけどこれはさすがにここで働いてる人用ですかね。たまに突っ込むクルマいるけど。
右は展望台で演奏しようと楽器をセットしてる場面、そこ展望台の一番の場所。この時点で
ボクはお構いなしにいい場所から眺めてはいたけど、さすがに
ここは迷惑じゃないか?朝から200キロ走ってまさにこの場所に来た人もいるのだぞ。その後、ここを通りかかるとまだ演奏こそしてなかったが、
キッチンカーが数台並んでいてガンガン音楽を流してる。まあ鷲羽山の展望ポイントはここだけじゃないからいいか?いやボクは違うと思う。





売店の前、この時楽器をセットしてる人たちを無視して見てた景色がこれ。霞んでいて四国までバッチリとは言い難いものの南向きだし、まずまずいい感じです。
桜もピーク過ぎてますがよく持ってくれた、一週間前の雨でどうかな?と思ったけどね。別に桜目当てでもなくボクからすればドライブ日和のタイミングが合致しただけ。
でもそのタイミングが合致したら当然桜撮りましょうとなりますやん。この場所からとなるとここまで手前の木々を写しこむ人がいるかどうか。
ここからズームで橋を引き寄せちゃうとまだまだこの先、せっかくの鷲羽山がもったいないですよ。ベン、ベーンとベースの音がうるさいので
移動したいけどもうちょっとだけ。
県道のガードレール見えてるの気付きます?あれポイント高いのです。





ボクのカメラ機材ではこれが35mm換算80mmで一番の望遠寄り。一つ上の写真(35mm換算22m)の一部として見てみると十分でしょう。
ボクは以前超広角レンズは使いこなせてない、単に景色をかき集めてるだけじゃないかと思ってたけど、それはそれでヨシとして今度は望遠レンズの方が
使い道というか、使わなくなって
いざとなればこの80mmから少しばかりトリミングしてもヨシとなりました。今後、マイクロフォーサーズの12ー100mmというレンズを
手に入れたりすればまた変わるかも知れません。このレンズ値が下がらんので
ありがたいことに物欲の方も我慢出来ます。もう少し道路が見えてくれると
いいんだけど...と言いながらも
この展望台の好きなところはこの道路が見えるところよ。来る度にこの岡山県道21号を意識した写真撮ってる。





鷲羽山を歩きましょう、山というか丘と言うかここは高さではなく「場所のいい山」、ここに橋が架かる前から観光地ではあったけど、橋が架かればもうボクには橋を見に行くところ。
最初の展望台からは橋の方向に歩いて行きます。展望台付近の人数に対して今から向かおうとする東屋の方まで行く人は少ないのでその意味でもおすすめ。
この写真は歩道を歩いてるといくつかある展望ポイントの一つから。少し下りますがここは橋と下津井の街の一部が見えるところ。それとこの瀬戸大橋は
2階建てで鉄道も通ってる。
ここまで来ると列車の走行する音が聞こえてくる。これは聞かなきゃだめだね。この写真実は列車が見えてるんだけど
シルバーの車体は見難いな。ちなみに劇画ゴルゴ13にはここを走る列車をネタにしたものがあります。ネタについて書きたいけど書かない。






おぉ、こうやって撮るとまた迫力出ますね。普通に瀬戸大橋と言ってしまいますが、鉄道も通る高架道路でこれはもう一つの建造物としてすごい。
初めてこの橋を見たときは単純に大きなものとして感動したんですよね。「こんなの造っちゃうんだ...」と固まってしまったもん。
ちなみにですが橋について、アーチ橋とかトラス橋とか吊り橋とか...知識ありません。この3つの区別なら..くらいです、カッコいいかどうかですね、
もうあとは有料か無料かとか。もう橋の構造関係ない。
いやホント道路に関することは走ってどうのこうのだけですよ。この瀬戸大橋についても
もう最後までカッコいい、デカい、これだけで押し切ってやろうと思ってますから。ここで専門的なこと誰も求めてないもん。個人サイトは個人的なことだけでいい。




 

東屋のところまで来ました。ここの少し手前の一本松の展望地も素晴らしいけど、橋の写真大会になるので(もうなってますが)東屋のところから。
これは少しズーム(35mm換算80mm)してるので実際にはここまですぐ下まで道路が来てるわけではないのですが、
ここまで歩いて来る価値はあります。
特に道路、ドライブ好きはね。ここが歩道の西端であとは戻るだけです。なんかこの日はとりあえず鷲羽山を目標にして来たけど満足した。
ここは夕陽も素晴らしいのでどのタイミングにしようかいつも迷う。以前には日の出のタイミングも日没、夜景も見に来たことはありますよ。前回のドライブは
たどり着けなかったけどあの時は夕陽狙いでそのままここでクルマのライトを流したもの撮ろうかな?とか思ってました。さて、戻ります。






鐘秀峰、「しょうしゅうほう」という鷲羽山の山頂展望台、やはり変換は消臭芳香剤にしかなりませんでした。東屋のところまで行ったら帰りはここに寄り道。
山頂と言っても標高も低いので特に登るというほどでもなく歩いてたら普通に行けちゃう。ここグルっと見渡せるのがいい。そこでここでは瀬戸大橋とかある向きじゃなく
児島の街、瀬戸中央道を眺めます。その後はビジターセンターの前へ。ここからは満開の桜の向こうにもっとよく街を見下ろせるポイントがある(トップ左の写真)。
いやあ1時間30分ほど鷲羽山で過ごさせてもらった。
クルマ入りで写真を撮ろうとする人にはここは都合がよろしくないかも知れないけどね、
ボクもそろそろクルマや標識やらそっち方面の趣味がウズウズしてきました。自分の趣味をいろいろ混ぜながらドライブを作りましょう。





もう橋の写真はいい?今度は下から。ここもここらに来たら必ず来ます。ただ今回はこのまま下津井の港や街の方にまでは行かないです。そっちは
もうだいぶ前の話になりますがウロウロさせてもらいました。
県道21号とか下津井の街並みをクルマで走り抜けちゃうのはもしこのサイトが一般向けに広く認知されてたら
お勧めしないとしますが、マニアの隠れサイト?なんで雰囲気を味わうのなら...と。
そしてこの写真の場所。いいところがあったとしてもクルマ駐車しにくいとか、結構歩かないと
いけないとかあったりしますが、ここなんかこれクルマからすぐの場所で撮ってるし、無料駐車場だし、きれいに整備されてますゴミとか写ってないだけじゃなくないもんね。
その辺は清掃のタイミングだったりするけど、例えそうであっても新しいゴミかちょっと前のゴミがそのままになってるかはわかります。



   

右の写真でやっとレヴォーグ登場です。狙ってたポイントでクルマを駐車出来て良かった。とにかくこの橋がこの日午前のテーマみたいなもんで
悔いのないくらいいろんな角度で見て堪能しました。
左の写真、20年前っすね、スカイラインでも撮ってる。こうやって並べると画質はともかく撮り方に
進歩があるのか?となって結構昔の写真を引っ張り出して並べるの恥ずかしいんだよね。
比べてみると先日の写真では見晴らしがよくなってる。
スカイライン時代ほど以前ではない時期にアウトバックで訪れた時、木が育って見通し悪くなってたように覚えてるから見晴らし優先で切ってくれた?
余談だけど、このスカイラインの写真、.bmpという懐かしい拡張子付いてたのも残ってた。そう言えばこんなのあったけどもう使われてないの?



   

橋の写真ばっかり、なんぼ好きなんですか。左は2つ上の件の写真の場所ですね、少々無理やりクルマ入りにしたもの。小さい写真にしてますが、この撮影した
まさに立っているところは午前は順光、夕暮れ時はまたいい感じでしょう。右の写真は15年前、オリンパスのE-500という当時手振れ防止とか何も無かった最初の
デジタル一眼レフ機の写真。この頃から結構なペースでカメラは変えていきます。フラッグシップ機ではないと夕陽モードなんてモードがありまして
まあまあコッテリしたオレンジの色になるんですよね。使ってた人は少ないけどE‐30なんてカメラはやり過ぎだろ?ってくらい色がコッテリしてました。
古い画像フォルダ見ても結構鷲羽山好きで来てました、もう橋はいいですからと言われそうなんで次行きます。






また橋が写ってますが、こちらは道路、標識が主役のつもり。道路に駐車せずここまで歩いて来ました。サッとこれ1枚くらいならここの交通量からしてボクは
道路に駐車しても構わんと思いますが、ボクはここでカメラ持ってじっくり落ち着いて構えたいのでここまで歩いて来ます。
そんなボクなんでここに限らず
普段あまり人が歩いてないような車道もカメラを持って歩いたりします。時々「あの人なに?」的な目線をクルマの中から感じますけどね。
山道でもいますよね?そういう人、でもそれは山菜だったり、湧き水だったり、いろいろ。標識の写真目当ての人だっているのです。首からカメラぶら下げた二刀流なんです。
県道21号は下津井港の先もややこしい経路で国道430号に合流、県道マニア的なところは好き。ややこしいルートに意味を感じてしまうのよ。



   

さてここからは「走る楽しさ」になります。古くは有料道路だった鷲羽山スカイライン。普通に走りやすい県道として「普通」だと思う人も多いと思う。
全国にはそりゃあ走りやすい、景色のいい道が他にあることは知ってる。でも全国の走って楽しい道を走ってくるとこの工業地帯、市街地などを
左右にしてこうやって楽しく走れるところって案外なくてボクの中ではお気に入り道路として以前よりその地位を固めております。昼と夜のどちらでも
いいんですよ、いやもしかすると夜の方がこのスカイラインのロケーションの良さに気付きやすいかな。
とりあえず鷲羽山ハイランドの前を通り抜けて
料金所があった場所だろうか?そのあたり、この標識のところで「よっしゃ行くぜ」となります。本線上はちょっと駐車怖いんでここで撮ると。



   

左は芽吹いてきた若葉のドライブの雰囲気、一つ上の件と同じ場所ですが、道路沿いにはピークは過ぎつつもまだ見ごろの桜が混ざってきます。
右は14年くらい前、オリンパスのE‐520で撮ったもの。この鷲羽山スカイライン、道路を撮るのは見下ろせるポイントもあまりないので難しいけど
これは結構歩いて撮った覚えがある。
この道のいいところは市街地を身近にスイスイ走れるところなんで説明するよりこの写真見せたい。
おっと、反対車線でネズミ捕りやっとる。数台捕らえられてるなあ。制限速度は40キロ、ボクは55キロくらいで走ってたからアウトだったかな?
「この先ネズミ捕りやってるよん」とパッシング等で教えるのはグレーな部分ではあるけど、それで捕まることはないのでやりますね。アホ丸出しのクルマには教えません。





鷲羽山スカイラインの展望台ならここ「水島展望台」この日はこんな感じ、見通しはもう一つやね。水島の工業地帯の夜景が圧巻でその写真など見ることもありますが
望遠レンズ有りきの眺めで、ボクは最初ここに来たときは結構感動したと思ったけど、なんか今になってみると景色が遠くなった?不思議な感じ。ここの夜景ですが
以前チャレンジしてました。でもオリンパス機は高感度に弱く、さらに三脚使ってもセルフタイマー使いこなせずブレまくりの写真を量産してましたね、
今古い画像見直したけど全滅ですわ。マシなの選んでこのWEBに貼ったことあったけど。
ここ水島展望台は数台駐車可能だけどこの道路、多くの場所で
立ち入れないようにされてる。不法投棄とかあったかな...これ以上そうならないように...(もう20年?前からですが)





へへへ、ネズミ捕り気分です。いや、桜がいい感じのところでちょっとしたスペースがあったので。桜の咲く時期は初めてなんだよね、この道。多分何本かは
あると思ってましたがここらは良かった。
「桜の名所じゃなくれも十分だぜ」が決まり文句になってるボクですからここで満足。この時で11過ぎなんで
そろそろ午後の部を考えながら移動モードに切り替えます。県道62号に出て西へ国道430号と進みますが、県道62号をそのまま突っ切って進んでも
続編のような道がしばらく続きます。国道2号と鷲羽山スカイラインを繋ぐならボクだとこの道です。種松山の案内がある道です(30キロ制限です)。
そういえば今回は王子が岳はパスしたな、金甲山も前回オマケだったし真冬でもいいところなんでそのあたりのドライブはいつか作ると思う。




   

国道430号を西へ、この道なら食べるところに困らないというか、目をつけてた大阪王将の黄色い幸せ。少し前のドライブ、赤穂御崎から宇野港とかの
ドライブでも岡山で大阪王将にピットインしたが「えびめし」という変化球に手を出してたので
この黄色いのが食べたかったのよ。左の写真について、
なんですが後方を確認してクルマが来てないので信号待ちの前車に追いつく前に停車して標識を撮ったもの。以前にも多分書いてることだけど
フロントガラス越しに撮るとUVカットガラスだからなのか色合いが違ってしまいます。
撮影すると無色じゃないことがハッキリしちゃう。人間の目は上手に補正してるのかな?
これで撮ったものは普段絶対やらんレベルでコントラスト強くしてますが、やはりそうするしかないのかな...
ドラレコの色合いも当然みんなそうだよね。



   

そのまま国道430号を西には進みま...せん、お腹も満足したところで鉄分補給です。こちらは水島臨海鉄道、倉敷からここ三菱自工前までの路線。
三菱自動車も以前はここでパジェロ作ってたところだけど今はEV作ってるのね
ボクはというとターミナル駅(この場合特に終着駅という意味で)が好きなんで
ここもそう。阪急梅田駅のようなターミナルもいいけど、工業地帯にある、しかも基本お休みの土曜日の三菱自工前駅。平日以外は
運転本数がグッと減ることもないですね。まあ1時間に1〜2本、他方からの営業の方でしょうかスーツ姿の男性4名が駅で列車を待ってました。
駅で待つ姿で絵になるのは女学生ですが、この駅はまず来ません。この路線、この駅以外なら利用者もいてると思うけど、ここは来ない。





水島臨海鉄道の三菱自工前駅から先にも線路は延びてましてそこは車庫でもあり倉敷貨物ターミナル。ここからの眺めは6車線の道路と鉄道の複々線となかなか壮観。
平日は道路もこんな交通量じゃないし、線路の様子もこんなんではないかも知れない。平日のここってどうなんだろうね。
どこであれドライブは休日の景色だもんな。
撮影は橋の上からで、ちょっとだけよじ登ります。レヴォーグ止めてるところから歩道橋にもなってて便利、ここから登って来れなきゃわざわざここまで
撮影には来てない。反対側の眺めもいいのだけどいきなり電線が邪魔するのですっきりしてるこっち向きがいい。水島の工業地帯は
この撮影してる橋から南はGoogle Mapの航空画像とか見てるだけでわくわくする工業地帯だけど、走ってドライブ的に盛り上げるのは難しいよね。





道の駅笠岡ベイファームをスルーして直接菜の花畑の横にクルマを乗りつけられるところへ、これクルマの脇から撮ってる。道の駅から展望台のある花畑よりもこちらは
小さい畑だけど菜の花満開で良かったな。正面の2つの山は高い方が塚の丸山、もうひとつが高畑山。塚の丸山の方はクルマでも上れる山。
車道も山頂まで狭い道が続いてたけどなんか諦めた記憶があるな。何があったっけ?とは言え今再訪するまでもなく今回はさらに西に行きます。
しかし、空模様がここで少々よろしくない傾向ですね、午後は空が白くなってしまいそうです。さて菜の花はこれで十分、ちょっと種類は違うけど雑草と言えば雑草化してるし...
ちなみに笠岡のここはひまわりが有名というか、まず頭に浮かぶのがひまわりでした。実はこの花畑はたまたまであって、お目当ては次の...すぐ近くですよ。




   

笠岡ふれあい空港です。空港の施設とかではなく、ここは滑走路と道路が交差してる部分になります。道の駅からまっすぐここに来るので知らずに
走り抜けてる観光客もいるんだと思います。滑走路を使う時は通行止めになると看板出てましたけど、ほぼ道路は使えるんじゃないかな?
パイプで仕切られてる部分も簡単に開閉出来そうもないし、右の写真は滑走路の先端にかけての部分だけど、ひび割れてたり使ってる形跡はないね、
空港と言ってもGoogle Mapの写真、クチコミの半分はクルマのイベントです。個人的にはこのポイント、すごーく好きなんだけどクルマから降りてみると
なかなかの肥料の臭いというか、フンの臭いが風向きもあるけど強烈でした。
ここでクルマ降りるヤツが悪い?そうかも...





午後の部は福山に行きグリーンライン、そのまま田島、横島と進むつもり。なんですが水平線が見えない「海ドライブ」はないというのが今のボクの答えなんで
ちょいと厳しいかというところ。
福山グリーンライン(後山道路)は元有料路の県道251号のことでこの名前は現地でも生きております。
このグリーンラインへは県道22号で鞆の浦に向かい案内に従い曲がりくねった道を上って途中から合流しましょう。
この曲がりくねった道は鞆の浦スカイラインなんて名前でGoogle Mapに登録されてたな、
道路名なんて言ったもん勝ちなんですが、スカイラインはちょい言い過ぎ感あり。
これはこの道からの眺め、
このあたりをすごくいい感じで表してる気がして空の色にうるさいボクだけどお気に入りの写真になって今PCの壁紙になってる。




道路はこんな感じ、道路入りの景色を見下ろすポイントもある高低差のある道なんで、グリーンラインよりも実はボクは好みだったりする。走りやすいかそうでないかの
2つにすれば走りやすい道ではないけど高低差のある道は特にボクの場合ポイント高いですから。
この後でグルーンラインは走るのですが
写真は撮ったっけ?ってくらい、景色が広がるのは極短い区間だし、もうひとつ弱点があってグリーンライン沿いの駐車スペースは
携帯電話の電波が弱くて正直スマホ使えません。別に運転中はスマホ操作はしませんけどこのことは記事にしていきますね、今やこれは弱点ですから。

ただしこれついては今後改善されることはあるでしょうね。この曲がりくねった道はまだまだ電波良好です。






あ、グリーンラインで写真ちゃんと撮ってました、忘れ去られてたこの写真は一瞬市街地が見えるポイント、ここは「お城の見える駐車場」とあり、携帯電話の
「受信ポイント」と看板がありましたわ。つまり電波弱いの気にしてたのねと。そんなここも電話は出来ても画像の送受信とか無理な電波状況。
まだまだ時間は早いけど、もう島に渡るとか、夕陽を見るとか諦めモードに入ったのでこのまま福山市街の方に行きます。この辺りだと夜潜伏するのは
沼隈の道の駅でほぼ決まり(何度かお世話になってる好きなところ)、
それまで時間つぶしとは言いません、仕事柄便利な言葉があるんですよ
「時間調整」、これですね、
福山市街にとりあえず行って時間調整したいと思います。





福山と言えば2年ちょい前、年末に九州に国道2号ひた走って向かう時にスローパンクチャー...タイヤ交換でお世話になったオートバックスがあります。
緊急交換したトランパスはミニバン用、乗り心地がイマイチと思いつつ履き続けて2年、溝がまだまだあるけどこの夏、ボーナスを使って
タイヤを替えよう、今までに履いたことないグレードにしようと決心したのがこの店の入口のこのコーナー。右下が17インチの価格ですがレヴォーグは
225/45R18だからこの値段では済まないという...
まあ人生後ろから考えて今まで使わなかったところにちょい上乗せしていいものを買ってみようというのは
有りでしょう、逆に人生後ろから考えて節約も有りでしょう。タイヤで人生語ってしまった。
はい、これがボクがツイートしてたプレミアムコンフォート作戦。





おはようございます。ここから翌朝になります。「道の駅アリストぬまくま」で潜伏、翌朝クルマが増えてくる前にコンビニに移動してその後こちらの場所、グリーンラインの
南端部分の交差点に来てます。はい、空が白くて困ってます。空が白くても走り回ったらいいじゃんと思う人も多いでしょうけども、やはりテンション上がりまくりの
青空白い雲のすっきり景色が広がる時とはドライブの中身は変わります
。この総集編ドライブはまあまあ走り回ってきたボクのドライブ趣味の「答え」なんです。
とにかく納得したドライブしたい..気持ちを変えて旅先で移動せず天気回復を願って待ったりそれもまた楽しい。これはスマホの存在があってのことですけど。

そういうわけで?ここはこの標識を撮りましょう。ボクとしてはこの高さにこの案内標識があるのはなんか嬉しいです。






この交差点、一つ上の標識の写真を撮ってるとコイツが寄ってきます。この交差点に来た時からここらにいた犬で、ボクがこの場所に駐車したら運転席のドアの前で
こっち見てる。犬が苦手な人ならクルマから出られない状態ですが、全く気にせず標識の写真撮ってた。なんかエサ頂戴ってところで懐いてるのか
とりあえず誰にでもついていくのか?よくわかんないけどこの標識の番犬みたいになっておりましたね。
ここからグリーンラインに進みますと海景色が広がり
グリーンラインの景色的にはおいしい部分があります。
新しめの展望台が道路の両側にあり東西どちらの景色も楽しめます。そして待機...
そこの写真はなし..1時間以上粘ったけどこれは
また来なければいけないなと結論に至りそれなら田島、横島周回もその時に...というのが答え。



   

さてここでお巡りさんに怒られた20年前の話。初めてグリーンラインに来たのは当時スカイラインで全国の快走路っぽいところを地図を見て
走りまくってた頃。グリーンラインも目を付けてたし、日の出ポイントありそうだなと夜明け前に沼隈の方からこの交差点に来たんですよ。
まだ真っ暗でした。時間は5時前です、そうここに標識があって23ー5時は「車両通行止め」なんですね。道路地図にはその旨は書いてないし、
左の写真の標識は見落としたんだね。左折していきなりパトカーがいて何と言われたかまで覚えてないけど戻れと...
スカイラインだったから
走り屋だと思われたろうな、しゃあないか。違反切符切られなくて良かったと思うべきだね。
右の走行注意レベル4は謎ですな。広島県は落石注意をレベル4と言うのかな?





「また来るよモード」になってますが内海大橋だけたいして寄り道もならんので寄って行きましょう。この橋はカッコいいですよ、あまりここでじっくり時間をかけて
ここであれこれ書くと出直した時に書くこと無くなるんじゃない?と思ったり...いや、ここは何度来ても大丈夫なはず。

橋の袂に駐車場があるので歩いてみます、ここで撮った後は歩道があるので歩行者となって渡ってみたり。おぉ、見下ろすと怖い...
ボクは今更説明するまでもなくこういう何でもないインフラが観光地になるタイプなんですが、ここはどうだろう?そんな趣味がなくてもカーブしてる
この内海大橋はちょっと反応しちゃったりしません?しないか、もったいないよな。
この後はクルマで橋を渡ります。





田島に渡り、記念撮影してます。これはオリンパスのアートフィルターである「トイフォト」で撮影したもの。わずかに青っぽい空を強調したくて使える技は
ないかと思って使ってやりました。内海大橋はこちら側からみるとまたカーブが強調されてカッコよろしい。
ちなみにこのドライブではこの場所が一番遠くまで行った場所となるけど
それってドライブに目覚めてあちこち行きだした頃はそれとなしに意識してたけど今はそんなの全然意識しなくなったな。もっと遠いところ行ってるのなら
まあそういうもんか。
レヴォーグのリアにはシールが2つ、左はハイタッチ!ドライブ、右は国道4号。ハイタッチ!ドライブはアプリを起動させて走ってるけど
画面は消してる状態だし、CPバッジも意識してないからなあ。あと2つ神様バッジを獲得したら外そうかなと思ってる。(そしたらまた何か貼る)






橋を見る駐車場ではないのだろうが、ここは絶好の場所、ありがたいことにこの日も駐車出来た。ここ以外にも何とでもなりますが。この日はこんな感じで
撮っておりますが、最高の青空であれば上手にクルマを置き、
ローアングル気味にしてミニバンを隠すようにして撮ってます。このあたり、
小さいクルマだと隠しやすいのです。このサイトでボクのクルマしか写ってないけど、実は他のクルマをボクのクルマで隠して撮ったものは相当ありますよ。
まあ皆さんやってるとは思います。
では帰路に就きます、ここからだと福山東インターを目指すことになる?思いっきり市街地抜けていかないといかんな...
ん?アップデート知らずのナビは知らんだけで福山SAにスマートインターあったよね?うん、あるある、福山SA目指そう。






沼隈から県道72号、そしてこの381号を走ると福山SAはそれほど不便でないね。この県道は記憶ない、初めて走ったかな?ハイドラCP集めでよくわからん
ため池CP取りに走ったのまで覚えきれてないからな。国道2号に出てちょいと走ったところで山陽道の情報電光掲示板がありまして...「玉島-倉敷事故通行止め」と。
何してくれてんのさ、とりあえずそれでも山陽道へ。福山SAがスマートインターからでも利用出来るので作戦タイム。玉島インター出口も2キロ渋滞、倉敷までの
県道60号、国道2号も混んでるなら鴨方インターで下りて矢掛に抜けてしまおうと。その後多分倉敷インターに抜けていく道を上手に使えば一番早かったけだろうけど
岡山総社インターから再び高速道路に復活。スイスイ走って帰っちゃう。夕方前に帰ったので楽でした、
翌日の仕事も帰宅が早いと疲れも取れますから(早めに帰る理由)。



   

もみじ饅頭なあ、今回のドライブは岡山県、広島県やから「B&Bドライブやなあ」とか50代以下に通用しないことを思ってみたり、これは恥ずかしいから
絶対に記事にはしないでおこう。右はコーヒー買いに寄った瀬戸PAでの品のない?通帳入れとか...山陽道での事故は大型トラックがトンネル入口で
縁石に乗り上げ横倒しになったもので牛乳がトンネル内に流れ出し牛乳苦手なボクなんかこれだけで臭いを想像して参ってしまう。それにしても
大型トラックがトンネルで横倒しになってたらクレーンも入れないのに起こすの大変じゃないか?事故処理にかなり時間を要してました。今回のドライブも不完全燃焼気味です。
こうやってちょっとずつ瀬戸内海あたりのドライブは西へ西へ行くのかな?土日連休だと広島あたりまでやね、それ以西は3連休以上欲しい。



総集編 目次に戻る

TOPに戻る


次のドライブ記事へ (日本海側、豊岡京丹後ドライブ)